カテゴリー: アイデア

  • プリザーブドフラワーってどんなお花?

    もうすぐ母の日だね。母の日は5月の第二日曜日。今年2013年は5月12日だよ。母の日のお花のプレゼントは、来年の母の日まで…いや、それ以上に、ゆっくり楽しんでもらえるプリザーブドフラワーが毎年大人気。
    そんなプリザーブドフラワーだけど、どんなお花だか知ってる?
    時々 "ブリザードフラワー" と言われることがあるけど、正しくは "プリザーブド フラワー = Preserved Flower" 英語で「保存された花」という意味。

    "ブリザード = Blizzard " は「暴風雪」の意味。ユーミンの「BLIZZARD」も一面雪の銀世界を歌ってるよ。ブーリーザード オー ブーリザード~♪

    とまあ、プリザーブドフラワーとは、生花にある加工をして、生きているお花のみずみずしさと美しさを数年 (1~3年程) は保つようにしたもの。そういう「美しさが保存された」お花なのです。日本は湿気が多いので一般的に数年もつと言われていますが、気候の適したヨーロッパでは10年近くも持つと言われてるらしい!
    水やりや水替えなどのお手入れがいらないから、放って置いても大丈夫。忙しい人でも手軽にお花が楽しめる。そして、ドライフラワーやシルクフラワーとも違って、見た目もほどんど生花。まさに「魔法の花」!!
    1991年フランスのヴェルモント社が長寿命の切花製法をパリで発表したのが、そもそものブームの発端。あっという間にヨーロッパの花業界に広まり、パリやロンドンでギフト向けのお花として人気が定着して一般に広まりました。
    日本では、花嫁さんのブーケなどウエディングシーンから浸透してきました。今ではギフトとして利用したり、プリザーブドフラワーを使ったアレンジメントやプリザーブドフラワーそのものを作ることを習い事として楽しむ人たちも増えてるんだって☆
    作り方は、新鮮な生花を専用の薬品と着色料 (人体に無害) に数日間~数ヶ月間浸し、植物が持つ水分と入れ替えます。薬品が水分の代わりになって生花のような柔らかな状態を保ち、着色料次第で生花にはないめずらしい色の花も作れるんです。
    「プリザーブドフラワーはどの位持つのかな?」って、よく耳にします。「永遠に枯れない魔法の花」と紹介されたりしてて、半永久的にそのままの状態を保てると思い込んでる人も多いかもね。
    実際には、日本の高温多湿な気候では種類や保存状態にもよるみたいだけど1~3年程度は色鮮やかなまま楽しむことができます。それ以上経つと色がだんだん褪せてくるので、新しいものと比べると劣化は否めないかな~。

    ラ・ビジュール BL

    自然界にはない "青いバラ" もプリザーブドフラワーなら簡単。青いバラの花言葉は「不可能」「神の奇跡」!

  • 初節句のお祝いの注意点

    女の子なら、生まれて初めて迎える3月3日のひな祭り、桃の節句が初節句。
    男の子なら、生まれて初めて迎える5月5日のこどもの日、端午の節句が初節句。

    と言うけれど…

    (さらに…)
  • ラッキーカラーにカスタマイズして贈るスニーカー

    運動不足の彼氏やお父さん、ウォーキングを始めたお母さん、ダイエットに励む兄弟姉妹に、"がんばれ~" の応援の気持ちを込めてスニーカーをプレゼントするなら、ナイキのフリーがオススメ。

    シューズ底面がぐにゃりと曲がり、より裸足に近い感触でのフィット感と歩く事が出来るNIKEの最新シューズ。しかも、NIKEのオフィシャルサイトではカラーのカスタマイズができて、名入れもできて、世界で1つのシューズが作れちゃう!

    靴底も内側の色もアッパーも靴紐もイロイロ自由自在。
    贈る相手に合わせて、彼の好きな色を組み合わせたり、占い好きさんにはラッキーカラーで攻めてみたり、ウケ狙いで奇抜な色で遊んだり♪ 選んで組み合わせて贈る方が楽しくなっちゃうね。
    靴のベロの部分には左右それぞれに6文字以内(英数記号)で文字を入れることもできて、まさしくオリジナルのマイシューズが仕上がります。
    スニーカーの機能は4パターン。柔軟性とクッション性の好みで選べるよ~。

  • 周年記念や創立記念品、熨斗の表書きは何?

    コネタねこのギフトショップでは、記念品を買う人もたくさんいます。

    そんな中 “アレ、大丈夫かな?” と心配になるのが熨斗の表書き (のし紙の水引の上に入れる文字)。熨斗の表書きは用途だから、ココはあなた (贈り主) の立場によって変わるよ。
    例えば、開店一周年の時。

    (さらに…)
  • ゴルフボールをプレゼントするなら

    ゴルフ好きの両親のゴルフ旅行に持って行って欲しいゴルフボール。ゴルフを始めた友達が、入社後初めてのゴルフ接待に使って欲しいゴルフボール。
    疲れに効く足つぼマッサージ用に "ゴルフボール健康法" の本と一緒に使うゴルフボール。
    プレゼントするゴルフボールが、フツーのゴルフボールじゃつまらないでしょ。
    というわけで、

    たこ焼きゴルフボール。おしゃれなゴルフ雑誌にもよく掲載されてるよ。会話のきっかけにもなるこのインパクトのある見た目がポイント。どこに飛んでいってもきっとすぐに見つけられるはず!!
    パパやおじいちゃん、歴女のあの娘に贈るのは定番?家紋入り。

    ゴルフやテニスをしない人こそ健康法や便利グッズとして欲しくなるのがゴルフボールやテニスボール。健康法のやり方の本と一緒にプレゼントするときには楽しいボールがいいよね。

  • 車でスマホを快適に使えていない彼に

    彼とのドライブ。
    エアコンの吹き出し口に取り付けるタイプのスマホフォルダーに苦戦している彼を見かけたらプレゼントしたいのがこちら、車内で使えるスマホホルダーの決定版!

    車の中でハンズフリーの通話をしたり、お気に入りの音楽を再生したり、カーナビ代わりに使ったりする時、要になるのはスマホホルダーだよね。

    吸盤設置するタイプだから両面テープなどの跡も残らず、車のタイプも選ばないからプレゼントしやすいよ。

    スマホでレシピを見ながら料理する時も便利だよ!

  • 筆無精でもサマになるメッセージカード

    特別なプレゼントを見つけたら、そこに添えるカードにもこだわりたい。プレゼント探しに一生懸命になってしまって、カードは「ついで」になってしまう。
    けれど言葉を添える大切なカード。他の人とはちょっと違った印象に残るカード。

    箱をスライドさせて開くと…

    じゃじゃーん。ポップアップカードになっています。箱の中に、一言メッセージを書いてもOK。
    お礼の手紙やお祝いのカードを送りたいけれど、それほど親しい相手ではないので何を書いたら良いのか分からないという時や、筆無精で手紙やカードが苦手という人。そんな時はメッセージを書かなくてもサマになるこういうカードが便利だよ。

    ウェディングカード、誕生日カード、お祝いのカード、出産のカードの4種類。
    140円切手で郵送もできるよ。

  • 実用的でおしゃれなバスグッズのプレゼント

    お風呂の小物はオシャレだけではダメだと思うんだよね。片付け場所に困らなくて、カビの対策もできて、清潔さを保てるのもデザイン性に負けないくらい重要。

    バランスバスチェアー

    そんな条件をクリアしたバスグッズ。
    お風呂の椅子と桶のセットですが、椅子の切れ目に洗面器が刺さっちゃうのです。洗面器置き場にも困らない、水切りもバッチリのアイデア商品。

    バランスバスチェアー

    この春一人暮らしをはじめるお友達、新居に引っ越す新婚さんなどなど、おしゃれだし、便利だし、普通プレゼントでもらわないし、気の利いた贈り物になるかも。

    バランスバスチェアー

    ★注意事項をひとつ★
    この手の贈り物は既に本人が用意していたりすると逆に迷惑になる場合も。サプライスではなく、確認してからお好みに合ったモノを贈ろうね!

  • 目上の方へ贈る はずさないお礼の品

    「お米」をオシャレに楽しく贈るギフト。特に内祝い品に人気です。

    12種類のお米が2合ずつ袋に入って色とりどりの風呂敷で包まれています。
    料理に合わせてお米がブレンドされた12種類。もちろんレシピもセットされています。調理方法でお米を選ぶなんて、なんとも贅沢な贈り物です。
    もらって困らないお米のギフト、センスあるパッケージで目上の方への贈り物にも。内祝い以外にも、お中元、お歳暮にイイネ。

  • まさしく結婚祝いなめでたい夫婦茶碗

    結婚祝いと言えば夫婦茶碗。(ってほどでもない?) まさしく王道を行くおめでたい夫婦茶碗があったよ♪

    小皿のセットもイイ感じ。

    "めでたいぞー" と叫んでいるくらいにおめでたそうなお祝品になりそうです。

  • ちょっと変わったプレゼント

    牛乳ではありません。

    牛乳瓶に入った消臭芳香剤

    牛乳瓶に入った消臭芳香剤です。牛乳瓶って見てるだけでノスタルジックな気分に浸れます。ある年齢より上の方は給食を思い出すから?それとも、温泉に入った後に一気に飲んだ瓶入り牛乳を思い出すから?

    香りも、どこか懐かしさを感じる「さくら」と「天竺葵(ゼラニウム)」というニクイチョイス。目で癒されて、香りで癒されて。

    牛乳瓶に入った消臭芳香剤

    香りは2ヶ月ほどもちます。芳香剤の減り具合も一目瞭然。香りを楽しんだ後は、花瓶やペン立てに使えます。

    お友達や家族への誕生日プレゼントにどうぞ。

    知らない人がみたら、牛乳が放置されてる!!と慌てちゃいそう!

    そのほか、ゲームやパーティーの景品なんかにも楽しい、ちょっと変わったプレゼントはタグの "ウケ狙い" でチェックしてね~。

  • はじめての名刺入れの注意点

    "彼女への就職祝いに、彼への就職祝いに初めての名刺入れをプレゼントしよう♪" という時に、ちょっと知っておきたいコト。それは…

    はじめての名刺入れは派手でない方が良い

    名刺交換は初対面の人と交わす最初の動作。最初の挨拶で第一印象は決まってしまうと言っても過言ではありません。少しでも相手に好印象を残すため、服装と同じように名刺入れの選びも気を遣うのが社会人です。

    名刺入れ選びのポイント

    1. シンプルなデザイン
      新入社員で若いのに超高級ブランドの名刺入れだったり、デコってキラキラな名刺入れだったり、はたまたサイケでハデな柄の名刺入れを出すと "この人はなんか軽そうなひとだな…" という印象をもたれる可能性が高いです。
      まずはカラフルなデザイン、装飾の凝ったデザインのものではなく、良識あるシンプルなデザインにしましょう。
      会社の商品よりも自分が目立つ必要はありません。
      変わった名刺入れを使って会話のきっかけを作るのもありですが "緊張のあまり話をふられても対応できない!" なんてことになっては元も子もありません。はじめての営業でガチガチに緊張している新入社員の方がトライするにははちょっと早いかもしれません。もう少し経験を積んでからにしましょう。
    2. 形の崩れない素材
      素材が柔らかいと名刺を出すときにだらしなく見えるので形の崩れないタイプがオススメです。
      名刺交換の後、いただいた名刺は机の上に置かず、名刺入れの上に置くのがマナーであり丁寧な印象を受けます。
      「いただいた名刺は大事に扱います」という姿勢を相手に伝えるために、整然とした印象を与える型くずれのないものを選びましょう。
      ですが、型の崩れない素材、デザインだからといって定期入れと兼用のものは”ついでの仕事””二の次”という
      不作法なイメージを与えてしまいます。
      名刺入れと定期入れは別々のものを用意しましょう。

    ベテランになると服装(スーツ)に合わせた色の名刺入れを使い分ける人も結構多いようですが新入社員の彼、彼女にはまだそんな余裕はないはず…。初めての名刺入れを贈るなら、つまらないかもしれないけれど、シンプルで無難なデザインの名刺入れで。

    • 新入社員で高級ブランドはあまり良い印象をもたれません。
    • キラキラは "ハデな子" と思われがち。
    • ビジネスシーンで出すと"個性的な子"とか"変わった子"と思われるかも。