"時計" に水をあげましょう♪
この時計、電源はなんと "水" なんだって!!水道水が電源になるエコな時計。
水で発電する "ウォーターバッテリー" 不思議なその仕組みは?? 別の商品だけど、水を使った発電の原理を説明してくれるサイトがあったよ。
ムムムムム… よく考えたら電池がなぜ発電するのかもよく分かってなかった…orz 科学好きの小学生や中学生、甥っこへの誕生日プレゼントに。一緒に "ナゼ?ナニ?" を調べるのはどうかな?!
"時計" に水をあげましょう♪
この時計、電源はなんと "水" なんだって!!水道水が電源になるエコな時計。
水で発電する "ウォーターバッテリー" 不思議なその仕組みは?? 別の商品だけど、水を使った発電の原理を説明してくれるサイトがあったよ。
ムムムムム… よく考えたら電池がなぜ発電するのかもよく分かってなかった…orz 科学好きの小学生や中学生、甥っこへの誕生日プレゼントに。一緒に "ナゼ?ナニ?" を調べるのはどうかな?!
かわいいおちょこ発見!
プレゼントに込めた "愛" を文字通りに表現する梱包材があります。
まずこちら。
なんと!緩衝材の発泡スチロールがアルファベット "L" "O" "V" "E" の形をしています。そして、もらった人にまた使ってもらえるように、丈夫な素材でできているのです。
つまり…
例えばバレンタインデーにこの梱包材で彼にプレゼントを贈ったら、ホワイトデーに "愛を返してもらう" こともできるということ♪
"愛" のやりとりや、"愛"のお裾分けができちゃいます。
配送で送るときや、自分でプレゼントを箱に詰め合わせるときに使ってみてね。
これは見かけることも多いかも。ハート型のプチプチクッション (エアキャップ)。手作りお菓子の中敷きに使うとカワイイよね!シート状だけじゃなくて袋状になってるモノもあったり、カラーもバリエーションも豊富です。
彼や彼女の誕生日プレゼントやバレンタイン、ホワイトデー、クリスマス… 梱包材でさりげなく愛を形にしてみるのはいかが?
この梱包材、使う相手はきちんと選ぼう。
その気のない友達に贈ると変な誤解を招くゾ!
これ、な~んだ!?
正解は… "天候予測器" です!
19世紀ごろ "ストームグラス" (天気管) と呼ばれ、航海の時の天候予測器として使用されてたそうです。ガラスの容器に入った不思議な液体が、天候の変化に応じて結晶化します。
天候によって結晶が増えたり減ったり、沈殿物や液体の色に変化があったりと、いろんな表情を見せてくれるんだって。当時は天候を予知し、雷雨がやってくる方向が読み取れると信じられていたらしい。現在は、結晶化現象については謎が多い事がわかりいまだ詳細は研究途上だそうです。
こんな形のものもあります。
謎が多いからこそロマンを感じるよね~。お部屋の中で真っ白な結晶を見てると不思議な気持ちになりそう。
もうちょっと実用的な天気予測器なら、気圧を読み取って晴雨を教えてくれるこんなガラス器もオススメ。天気が悪いと管の中の水が上がったり、吹き出したりするんだって。
窓際に置きたくなるおしゃれな天気予報オブジェ。大好きな彼へバレンタインのプレゼントにどうかな?
カラフル~♪ ポップ~♪ざっと5000個のグミのクマさん!!!ひしめきあってぶら下がってます!!
これ、照明なんですって~。
美味しそう?あ、でも本物のグミだと熱で溶けちゃうそうで、アクリルで作られたレプリカになっております。
なんと、販売もされているようです。
$6,500 … 1ドル85円換算で 55万2500円也。高すぎて買えない(笑) 実物はすごい迫力なんだろうなぁ。
超ネガティブモデルでブレイク中の栗原類くんにプレゼントしたかったなあ。彼、グミ好きで有名だから。
年末年始に久しぶりに家族で集まったらこんなコネタを披露しない??
※ 再生すると音が出ます。
すごいよね~~!!
そして、なんとこのイリュージョンを自分で出来ちゃうのです。
このトリックを作った Brasspup さんがダウンロード用の画像も用意してくれています。すばらしい!
それぞれのリンク先のページをプリンターで印刷して、余分な部分をハサミでカット。特定の角度から見ると立体に見えるのですが・・・肉眼だと難しかったです。そこで、携帯などのカメラで覗いてみると、あら不思議!! きれいに立体に見えるよ!
思わず "おおーーーー" と声がでること間違いなし☆使うのはプリンターとハサミだけ。みんなが集まる前にちょっと準備して驚かせちゃおう!
↑印刷する画像はこんな感じ。
ネタ元はコチラ
"ぼくのパソコンがほしいの!"
"わたしにもパソコン買ってー!"
という3歳頃のちびっこに。
お誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントにオススメのこれ、木製のパソコン?
仕事が忙しくて帰宅時間にはちびっ子は寝ちゃってなかなかコミュニケーションがとれないパパ!
お子さんとの交換日記に使うというのもいいかも!
文字を書く練習にもなるよね。
目が覚めた時にパパからのお返事が書いてある。
黒板の使い方は自由です。
「メール」という名目でメッセージを書いてあげてみて!。
きっと、パパへのメッセージを書くことが楽しくなるはず。
クリスマスプレゼントにちびっ子用パソコンをプレゼント。
きっと、アイデア次第で何でも出せるパソコンになるよ~。
"傘は壊れたらおしまい。"っておもってない?
壊れてもすぐに修理してもらえる傘だったら一生物!プレゼントにピッタリだよね。
傘の三大パーツである「生地」「骨」「手元(ハンドル)」が簡単に分解できることで、すばやい修理や使用後の分別廃棄や各パーツのリサイクルを可能にした傘です。
お揃いのブルゾンやレインコートやなどがあって、プレゼントでもらったら雨の日が待ち遠しくなるね。
写真を見ただけで、男の子 はワクワクしてしまうのではないでしょうか?
そんなプレゼント選ぶあなたに彼はびっくりするかもしれません。
HELO TC は、iPhone、iPad、iPod touch、または Android デバイスに無料のアプリをダウンロードして、機体を操縦するラジコンヘリコプターです。操縦方法は、アプリからタッチ操縦と、デバイスを傾けて操縦する2パターンから選ぶことができます。
ヘリコプターは USB で充電が可能で、ポリカーボネートボディと軽量の金属フレームによって構成されいます。
コントローラーのアイデアもさることながら、細部までデザインされたフォルムに男性は魅了されること間違い無し!そして、飛び立つ様はまさに圧巻 !!
子供よりもお父さんの方が真剣になっちゃいそう…。
親子で仲良く遊べるかな?
"クリスマスツリー買いそびれちゃった。"
"明日、友達が来るからクリスマスの雰囲気出したいな。"
"クリスマス時期しか使わないツリーを置くのもなあ…。"
という時に、オウチにある本と松ぼっくり1つ (と電飾があるとなお良し) でこんな即席ツリーはいかが?