カテゴリー: インテリア

  • 二役こなすカラフルなブックエンドの贈り物♪

    「本を立てる」という本来の機能に「インデックス」の機能をプラスして、二つの役割を果たしてくれるブックエンドです☆

    indice インディチェ ブックエンド
    indice インディチェ ブックエンド

    カラーはレッド、オレンジ、イエロー、グリーン、ブルーの5色のカラフルなセットになっています。 オフィスやキッズルームの本棚にカラフルなアクセントをプラスしてくれますよ。

    インディチェ ブックエンド
    インディチェ ブックエンド

    ずらっと本や資料が並んでわかりづらかった本棚が明るく使いやすくなりそうですよね♪

    indice インディチェ ブックエンド グラデーショングレー

    グレーのカラーセットもあります。こちらは落ち着いた雰囲気の書斎やオフィスに使いやすいカラーですね。

    indice インディチェ マグネット

    そしてこちらは、インデックスとお揃いのマグネット!重ねて使えたりと、使い道が豊富です♪こちらも5色1セット(^^)

    indice インディチェ マグネット

    タブの部分はちょっとしたフック機能も兼ねていたり、金属面からはがすときにもつまみやすくて便利です!カラフルなブックエンドやマグネットが生活を少しだけ楽しくしてくれそうですよね♪可愛いお部屋にはもちろん、スタイリッシュなデザインなので、クールなお部屋にもアクセントになりそうです。お友達への引っ越し祝いや新築祝い、開店祝いなどにいかがですか??



  • 祝・北陸新幹線開通!~北陸の魅力的なお土産~

    北陸新幹線が開通して半月が過ぎましたね〜♪そこで今回は北陸のお土産をご紹介したいと思います。新幹線開通にともなって新しいお土産が仲間入りしたり、パッケージが一新されたものなどなど、旅の思い出作りにかかせないお土産は要チェックです♪ぜひ魅力的なお土産を見つけてくださいね!北陸は4月上旬からが桜の見頃のようです。少しだけ足を伸ばしてこの春は北陸までお出かけしてみませんか?

    ひゃくまんカップ・ひゃくまんBOX・ひゃくまんボトル(福光屋)

    ひゃくまんカップ・ひゃくまんBOX・ひゃくまんボトル

    こちらは新作のおみやげ☆北陸新幹線 PR マスコットキャラクター「ひゃくまんさん」が使用された、とっても華やかなパッケージのお酒です♪こちらを販売している福光屋さんは1625(寛永二)年創業の金沢で最も長い歴史を持つ酒蔵として有名なお店なので、その味は折り紙付き♪

    金のカステラ(まめや 金澤萬久)

    金のカステラ
    金のカステラ 型抜き

    こちらは金箔が貼られたとっても豪華なカステラ☆カット加工が施してあるので、角型のまま取り分けて、型抜きを楽しみながら食べることができるとのこと♪綺麗にカットして食べたいですね〜(^^) 遊び心のあるお土産です。

    つきせかい バラエティーパック(月世界本舗)

    つきせかい バラエティーパック

    富山を代表する銘菓の「月世界」と 「まいどはや」がセットになり、可愛らしいパッケージが新しく加わわりました。「まいどはや」というのは越中人のあいさつ言葉の一つで、この5文字の中に「お元気ですか?」「皆さんお変わりありませんか?」という相手への思いやりが込められた言葉なのだそうですよ。そんな気持ちを込めてこのお土産をお渡ししたいですね〜。

    洋風落雁KANAYA(中尾清月堂)

    洋風落雁 KANAYA

    富山県高岡市金屋町は約400年前、加賀藩主前田利長公が招いた7人の鋳物師によって開かれた高岡鋳物発祥の地です。金屋町を訪ねると千本格子の家々と石畳の美しい景色を見る事ができます。このお菓子はその石畳をモチーフに鋳物職人さんが菓子型を製作したそうですよ。アーモンドが香る優しい甘さで、口にすると「ほろり」とほどけ、お茶やコーヒーにも合うお菓子です。美しい景色が目に浮かぶようなお菓子ですよね。

    【shouryu】すずがみ さみだれ(大寺幸八郎商店)

    [shouryu]すずがみ さだれ
    変幻自在のすずがみ

    同じ金屋町にある、創業1860 (万延元) 年の鋳物づくりの老舗「大寺幸八郎商店」には、とっておきの和菓子を載せたくなるこんな器がありましたよ。薄い錫板でできた「すずがみ」は手で簡単に形を変えられるほど柔らかく、変幻自在。小物入れとしても良さそうですよね。職人の町ならではの商品。お菓子と合わせて購入してみてはどうでしょう。

    15.0% アイスクリームスプーン
    また、以前ご紹介した「15.0% アイスクリームスプーン」も富山県高岡市にある高田製作所と建築家・デザイナーの寺田尚樹がコラボレートして誕生したものでした。

    最中の皮屋のもなか(高野もなか屋)

    最中の皮屋のもなか

    こちらは最中の「皮」専門店が作る、最中。スティック上の最中の皮に手作りの餡が添えられています。皮が主役のこちらの商品、餡がなくなってもジャムやサラダなどと一緒に食べても美味しいそうですよ♪

    [g]ift

    [g]ift

    最後に、金沢21世紀美術館の近くにあるこちらのショップでは、金沢のみならず、北陸3県に関わるものを集めたショップです。お土産を選ぶ際に立ち寄ってみてはいかがでしょう。今回ご紹介した商品も一部置かれていますよ。
    北陸のお土産には心躍るものがいっぱいですね!さあ、こんなお土産を求めて北陸にお出かけしてみてませんか(^^)?

    追記☆
    小ネタトリップ in 金沢 #コドモもオトナもはしゃぐ旅☆
    新幹線でビューッと、金沢に行ってきました☆その時の模様をレポートしていますので、こちらの記事も是非(^^)♪

  • あなたの彼は大丈夫?記念日を忘れないプレゼント

    "来年も一緒に記念日を迎えようね" って記念日のプレゼントにするのはどうかな〜?

    大事な記念日は忘れてほしくないもんね♪
    毎日カウントダウンしてくれるから記念日を忘れない時計だよ☆

    設定できる記念日の項目は34種類

    • She’s back(彼女が帰ってくる日)
    • He’s back(彼が帰ってくる日)

    なんていうのもあるから遠距離恋愛中の人にもいいかも。
    次に会う日を決めてカウントダウン!

  • 幸せを呼ぶ四葉のクローバーを贈りたい♪

    家の中に植物があるとなんだかホッとしますよね。ちょこちょこと小さな植物を買ってきては、「よし、大きくなるまで育てるぞ!」と意気込むのですが、ついつい水やりを忘れてしまったり、逆に水をあげすぎて根を腐らせてしまったり、温度調節が必要だったり、植え替えが必要になったり、、、。自然を相手にするというのは本当に手がかかることなんだなと思い知らされます。もっと気楽に緑のある生活を楽しみたいという方、何度も植物を育てようとして挫折してしまった方、こんなものがありましたよ♪

    多肉植物

    こちらの生き生きとした植物達、実は全て人工観葉植物なんです。「人工」と聞いて、ガッカリさせてしまいましたでしょうか。人工というと少しチープに感じるものが多いので疑ってしまいますよね。でも、こちらの人工観葉植物、パッと見た感じでは作り物かどうかわからないほどです。鉢も陶器でできているのでチープさを感じることなく、オシャレな空間作りを楽しめますよ。

    image

    こちらのシリーズはCT触媒という特殊な加工が施してあり、置いておくだけで空気をキレイにする効果があるそうです。植物が空気を浄化するように、その機能まで本物のようなんですね〜。また、こちらのショップでは鉢部分に画像のようなオリジナルメッセージをプリントしてくれますよ。結婚祝いや新築祝いなどのお祝いのメッセージや、”Lucky me for finding you!”(あなたを見つけられて、私はなんてラッキーなの!)なんて、四葉を探すときのような言葉を添えて恋人に贈ってみては?

    四葉のクローバー

    四葉のクローバーはひと鉢に1つだけ、こんな風にさりげなく隠れていますよ♪ちょっとした遊び心が魅力的ですよね。公園にしゃがんで四葉を探す時のように、少しだけワクワクしますね。

    多肉植物

    お花屋さんや雑貨屋さんで人気の多肉植物も種類によっては育てるのが難しかったりしますよね。まずはこちらで気軽に楽しんでみては?

  • ギフトショーに行ってきました♪

    ギフトショーに行ってきたよ

    先日、9月3日~5日に東京ビッグサイトにて行われていた「第78回東京インターナショナル・ギフト・ショー」に行ってきました♪ギフト・ショーというのは日本最大のギフトと生活雑貨の国際見本市!日本最大とあって、展示されている商品はとっても多く、まさに宝の山でしたよ!今回は遅ればせながら、その時に発見したギフトを少しだけご紹介しますね。ギフトショー内では写真撮影が禁止だったため、実際の展示風景を載せることができないのが残念です。(中では写真が撮れなかったので、入り口だけ記念にパシャリ。)

    看板

    ではさっそく。まずはこちらです!

    SUCCULENT PLANTS

    多肉植物

    これ、本物かと思ったら、そうじゃないんです。アーティフィシャルグリーンという、人工観葉植物。本物そっくりで、びっくりしました。人気の多肉植物やかわいいクローバーを玄関やちょっとしたスペースに置くだけでなんだかカフェのようなおしゃれな空間になりそうですよね。日が当たらなくてなかなか植物を育てられなかったところにも緑が置けますよ♪さらにこちら、CT触媒という特殊な加工が施してあり、置いておくだけで空気をきれいにする効果があるそうです。そんな嬉しい秘密もあるなんて!

    SACUTONE-WASSA-

    裂くカレンダー
    コースター
    アート
    はたき

    こちらは手ぬぐいであり、カレンダー。カレンダーであり、手ぬぐい。という面白い商品。古くは裂いて使っていた手ぬぐいの生地。その「さく」という行為とカレンダーを「めくる」という動作を合わせた商品です。裂いた後のカレンダーはコースターにしたり、そのままアートとして飾ったり、数枚一緒にしてバッグを作ったり…カタチを変えて使い方を広げられます。そして1年の締めくくりには残された上部の切れ端と棒を使って年末の大掃除用にハタキを作る…なんてこともできますよ!余分なゴミが出ないので地球にも優しく、カレンダーという役割以外に沢山の楽しみを与えてくれますよ。かわいいイラストの描かれた生地と素敵な一年を過ごしてほしい方に贈ってみては?

    ハグ米

    ハグ米

    そして、ご出産のお知らせや内祝いに喜んで貰えそうな「ハグ米」。福井県越前市の農家の方が無農薬で作ったコシヒカリがつるんとした可愛いたまごケースに入っていますよ♪正直、実用品のほうが貰って嬉しいなってことありますよね。でも実用品とはいえタオルやカタログは定番すぎてしまうし…と思っている方にオススメ♪お米なら貰って困るということもないですし、パッケージの可愛さでインパクトもあるので、贈り物にピッタリではないでしょうか。

    ちゅっぽん・しっぽん

    ちゅっぽん
    しっぽん

    こんな面白いものもありましたよ。背中に植物を背負って、お水を一生懸命ストローで吸っている姿がかわいい「ちゅっぽん」しっぽから水を吸い上げる「しっぽん」コップにぶら下がった動物たちが代わりに水をあげてくれるので、植物を枯らせてしまう心配もいらないですね。ぶら下がっている姿が本当にかわいい〜

    rice

    rice
    rice-A/W

    ぱっと目を引いたのがこちらの「rice」というデンマークのインテリア雑貨ブランド。パーティーに使いたくなるようなポップでカラフルな色合いがとっても可愛いブランドでした。こちらのメラミン食器シリーズは軽くて割れにくいので、毎日の普段使いにしても良さそうです♪カラフルな色がテーブルに乗るだけで、食卓の雰囲気が明るくなりそうですよね☆プレゼントにはもちろん、自分用にも欲しくなってしまいました。

    スマイルスイッチ LEDライト

    スイッチ
    読書
    スイッチON
    ギフトショー内ではいくつかのコンテストも行われており、こちらは「遊び心を伝えるデザイン・ギフトコンテスト」の大賞を受賞した商品!にっこり顔のお鼻がとってもキュートなLEDライトです。スイッチにまだ手が届かない子ども用に、寝室の読書灯に、子供部屋の常用等に、明るくしたい場所へ簡単に取付できるスイッチ型の電池式LEDライトです♪小さな子がいるお友達へのプレゼントに喜ばれそうですよね☆ほんとに大賞を受賞しただけあって遊び心のある商品!
    …ということで、まだまだご紹介したい商品がたくさんあったのですが、それはまた別の記事で載せていきますね♪♪

  • 忙しい人へ泡時計で癒しの時間のプレゼント

    泡時計って知ってる?
    砂時計のような容器のなかで、大きな泡、小さな泡、ゆっくりな泡、色々な泡がポコポコと生まれていく不思議なオブジェ。

    くびれたガラス容器の中の落ちていくモノ (= 砂など) ではなく、落ちたものと入れ替わりであがっていくモノ (= 空気) に着目した逆転の発想!!
    "時間を計る"ための道具ではなく、"時間を楽しむ"ための道具なんだって。忙しい毎日を送っている人に時間の流れを楽しむオブジェを贈るのはどう?

  • ドラマやPVでチラリと見かけるインテリア雑貨のアレ

    最近、情報番組の背景のセットやドラマ、ミュージックビデオなどなどテレビでチラリとみかけて気になってるインテリア雑貨がコレ。

    見たことあるけど、なんだか分からない。名前も知らない。って代物だよね。

    これ、名前は "ラジオメーター" といいます。

    太陽光や白熱球などの光熱に照らされると、ガラスの中の羽が回転する不思議な科学系インテリアです。羽の片面が黒、片面が白 (銀色) で塗られているために、黒い面がより暖められその作用で回るそうです。1870年代にイギリス人の物理学者、クルックスさんが考案した実験器具が元になっています。

    というウンチクはさておき、さりげな~く置かれている佇まいも理由なくオシャレでカッコイイインテリア雑貨。インテリア好きな彼、理系の彼への誕生日や記念日、クリスマスやバレンタインのプレゼントにイイカモ。クルクル回る羽を二人でじっと眺めて癒されそうな予感。

  • 清潔!手作り!歯ブラシホルダー

    普通の歯ブラシはもちろん、電動歯ブラシのヘッドスッキリ収納できるこの歯ブラシホルダー、すっごくオススメだけどプレゼントできないの…。
    … だって、キャップのリサイクルだから!

    画像では大きなプラスチックキャップが使われているけど、日本サイズの歯ブラシヘッドならペットボトルのキャップのリサイクルで大丈夫。

    作り方

    1. プラスチックキャップを用意します。
    2. カッターで切れ込みを入れます。
    3. キャップのサイズに切ったテープを用意。画像ではマジックテープが使われています。強力両面テープでもいいよね。
    4. キャップの裏側にテープを張って
    5. 壁にセットすれば、ほら!できあがり。

    一人暮らしでも、二人暮らしでも、子沢山でも、3世帯の大家族でも好きな数だけ作れる歯ブラシホルダー。
    並んでる様子は結構絵になる。

    スタンドみたいに下に水がたまらないし、水切れ抜群ですぐに乾くから清潔だよね。
    とっても簡単だからやってみて!

    ネタ元はこちらのオシャレブログ

  • 夏はアロマでおしゃれな虫除け対策の贈り物

    夏の暑さとともにやってくる、"蚊" との戦い。野外での楽しいイベントも蚊がたくさん飛んでいては、十分に楽しめないですよね。
    定番のアイテムといえば蚊取り線香ですが、夜にはキャンドルやオイルランプに明かりを灯して、おしゃれな演出とともに虫除け対策をしてみてはいかがでしょう。

    虫除けキャンドル

    虫除け対策に効果があるオイル "シトロネラ" の入ったフレグランスキャンドル。シトロネラはレモンに似た強い香りが特徴のハーブの一種。虫を殺す成分ではなく、虫が嫌がる成分なので安心です。
    お出かけ先でも家での普段使いにも重宝しそうなシトロネラオイル入りキャンドルを外でも使えるスタンドやおしゃれなランタンとセットでプレゼントしてみてはいかがでしょう。

    ボコボコしたガラスから漏れる光がきれいなバブルランタン。

    ガーデンパーティーやお庭での BBQ の傍らに風に揺れるスイングスタンド。アウトドア好きな友人に贈りたいですね。

    虫除けオイルランプ

    オイルランプ用のオイルにも、虫除け効果のあるフレグランスオイルがあります。

    素敵なオイルランプと一緒にプレゼント。オイルランプはインテリアとしても絵になるものが多いので贈り物にもぴったりですよね。津軽ビードロのオイルランプは一年中インテリアとして活躍しそうです。

    もちろん、アウトドア用ランタンも雰囲気あります。

    彼女や目上の方へなどプレゼントらしさを大切にしたい時に。

    虫除けアロマオイル

    前述のキャンドルと同様にシトロネラなど虫の嫌う香りのエッセンシャルオイルを使うのも手です。自由奔放に動き回る小さなお子様やペットがいるご家庭では火を使うロウソクやランプはちょっと怖いので、アロマオイルやディフューザーでプレゼントするのが安心・安全でいいかもしれません。

    オイルはディフューザーで使うほかに、希釈してスプレーにしたり、ハンカチにしみこませてクローゼットに入れたり、下駄箱の中に入れて靴に香りを移してもよさそうですね。洋服や靴下、靴に香りが移っていれば、汗の臭いによってくる蚊に効きそう。

    夏フェス、キャンプ、BBQ!アウトドアのイベントが増えるこの季節ならではの贈り物なら、沢山使ってもらえそうですよね。

    キャンドル (ろうそく) のメリット

    • 安い
    • オイルの移し買えなどがなく簡単

    オイルランプのメリット

    • ロウソク特有の臭いがない
    • すすがでない
    • ロウが垂れない

    オイルランプとキャンドル (ロウソク) の違いやメリットを理解して、プレゼントをワンランクアップ!

  • 贈り物にしたいおしゃれなガリレオ温度計

    時計より所有率が低く、あって困るものでもない。それが温度計。部屋にひとつあると、冷暖房のかけすぎとかもチェックできて実は便利なのが温度計。

    だから「人とダブらないものを贈りたい」時に重宝するのが温度計。

    正確な温度を計るのでなければ、プレゼント的な楽しさ美しさのあるガリレオ温度計がインテリア的にも優秀ですよね。

    ガリレオ温度計というと、シリンダー型のタワーのようなものが一般的ですが、こんなカワイイのもあるんです。

    ガリレオ温度計 ドロップ L

    しずく型でカラフル。こういう科学系のインテリアは男性向きなものが多いけど、これは女子的にもかわいいから、結婚祝いなんかにしてもいいかもしれません。

    反面、男性受けが良いスタイリッシュなガリレオ温度計

    ガリレオ温度計 フロートブルーL

    どっちにもガラスに名入れができるので、メモリアル的な結婚祝いとか、開店祝い、開店○周年記念 などの贈り物にも使えます。

  • 結婚式待ち時間に楽しめるゲスト参加型ウェルカムボード

    結婚式のウェルカムボード。
    2人の写真で手作りしたり、似顔絵のイラストだったり、お友達やお母様の芸術作品だったり、様々なものがありますよね。

    新郎新婦の代わりに最初にゲストを迎えてくれるものだからこそ、ゲストの皆さんにワクワクしてもらえるような、そして他とはちょっと違う、世界に一つだけのボードにしたい!! …と思うのがウェルカムボード (^^)
    そんな方にオススメしたいのが、ゲスト参加型♪

    ゲスト参加で結婚式の手作りウェルカムボード

    (さらに…)

  • 特別な記念日に母親に贈るトロフィーのアイデア

    進学で、就職で、独り立ちして、結婚して…家を出てると改めてわかる母のありがたみ。そんな年の母の日やお母さんの誕生日には "ママは世界で一番で賞" を作ってトロフィーを贈ってみませんか?

    まずは手作りお花のミニトロフィー

    用意するもの

    • ミニトロフィー (ってなかなかないよね。おもちゃのトロフィーやカップ、それもなければ、画像よりサイズアップしちゃうけど、ゴブレット型のコンビニスイーツのパフェの容器なんか使えそう♪)
    • スプレー塗料
    • 紙とプリンター (プリンターがなければ手書きでも)
    • はさみ
    • のり、木工用ボンド

    1. スプレーでミニトロフィーに色付け。
    2. "Best Mom Ever Award" の文字をプリンターで印刷。
    3. プリントした紙の文字部分をリボン状にカット。
    4. カットした紙の両端をはさみでしごいてカールさせる。
    5. 持ち手に紙のリボンを通して、カップに糊付け。
    6. 野花やお庭の花、手作りしたペーパーフラワーなどをこんもりアレンジすればできあがり!

    たくさん作って並べても素敵!

    手作りが苦手な人は、名入れできるガラスのトロフィーなんてどう?

    ガラスの靴に "Best Mom Ever Award" の文字とママの名前を入れて贈ろう☆