カテゴリー: 1円~1千円

  • 手作りで “蝶” おしゃれな?アクセサリー

    ブローチ

    このおしゃれな蝶、実は手作りアイテム。しかも、こんなに本格的なのに作り方はとっても簡単です♪材料は小さい頃によく遊んだプラバン。プラバンは、お弁当やスーパーのパックの蓋(※)など身近な材料で代用できるからお手軽ですし、好きなイラストなどを用意すれば簡単にトレースできるので、絵が苦手な人や、子供でも簡単に作れますよ。絵を書いた後にオーブントースターで焼くと約4~6分の1に縮むので、大きさの割に精巧な物が作れるのもプラバンで作るアクセサリーのポイント!
    お休みの日の工作に、子供と一緒に好きな絵を描いて作っても楽しそう!作り方を詳しく紹介しているサイトを記事の最後に載せたので参考にしてみてくださいね。

    ブローチ

    ピアス、オブジェ、栞、ブローチ、キーホルダー、とアイデアと工夫次第で何でも作れちゃう!

    ピアス
    ブレスレット

    上級者になるとこんな指輪も作れるようですよ!う〜ん、難しそうだけど挑戦してみたい!

    リング

    材料も100円ショップで集められるものが多いようなので、週末にさっそくオリジナルアクセサリーを作ってみては?
    沢山作れたら自分でパッケージングして友達にプレゼントするのもいいかも!

    パッケージ1
    パッケージ2

    ※ お弁当のフタなどを代用する場合は、ポリスチレンのマーク (矢印三角の中に6の数字) があるものだと使うことができますよ。

    ポリスチレン

  • 出番いっぱいの野菜をおしゃれに安心ストック!

    普段の食料品の買い物で多いのが、じゃがいもやタマネギ!スープやカレー、肉じゃが、炒め物など…出番いっぱいの野菜ですよね!「1個で買うより、まとめて買ったほうが安い!」と張り切ってまとめ買いをすると、使い切るのに時間がかかっちゃって、気がつくとたくましい芽が出ていたりして…。そんな風に成長した芽を見ながら何度反省したことか…。なんてお母さんやおばあちゃん、それから一人暮らしをしている方にもきっと嬉しい!こんな便利でおしゃれなものがありました♪

    コラム・ジャパン べジバッグ
    コラム・ジャパン べジバッグ

    その名も『ベジバッグ』!!光を遮断する二重構造の袋になっていて、ここに野菜を入れておけば、芽が出るのを防いでくれるんだそうです。巾着タイプだから買ってきた野菜をドサっと入れて、キュッと閉めるだけで簡単!サイドジッパーがついているので、巾着をいちいち緩めなくてもお料理に使う分だけをサッと取り出せるからすっごく便利!

    スーパーに買いに行く時のエコバック代わりにもなって便利ですし、ビニール袋に入れて置いてあるよりも、このベジバッグに入れて置いてあるほうが断然おしゃれですよね!料理を毎日する人にとっては、おしゃれで機能的なこんなプレゼント、本当に嬉しいと思います!お値段もお手頃だから、なんの記念日でもない普通の日にプレゼントしてみたらどうでしょう?そういうなんでもない日のプレゼントが結構嬉しかったりしますよね!

  • 忙しい友人に贈るカップラーメンの相棒

    "毎日忙しいから、よくカップラーメンを食べているんだ" そんな事を友人や同僚が話しているのを聞いたら、すかざず "Capmen" をプレゼントしてみては?

    "ここは任せろ!" とでも言っているかのように、必死にカップラーメンのめくり上がるフタを押さえてくれるのが Capmen。いつも頑張っている友人や同僚にカップラーメンができるまでの3分間、その間だけは Capmen にフタの番を任せてゆっくり休んでもらいましょう!フタを押さえる。ただそれだけの役割なのですが、そのユーモアある姿の虜になってしまいそうです。

    熱に反応して白く変色し、食べごろまでの数分感を楽しみながら待つことができます♪

    また、Capmen には "Capwomen" という女の子バージョンもいたり、

    落ちそうになっている友人を助けているものなど、、、

    様々な種類があります。お好みのポーズやカラーを選んで、3分間のお供をプレゼントしてくださいね♪

  • ラッピングにも使えそう!? おしゃれ洗濯バサミ

    あなたは洗濯ばさみを何に使いますか?

    • 洗濯もの飛ばされないように留める!
    • 食べかけのお菓子の袋を留める!
    • 写真をはさんで飾る!

    などなど、クリップの代わり使ったりもする洗濯ばさみ。生活感あふれる洗濯ばさみ。どんな洗濯ばさみを使うかって結構重要だったりしませんか?
    そんな、"見せパン" ならぬ、"見せ洗濯ばさみ" にしたい、おしゃれな洗濯ばさみがありました♪

    洗濯物をとめるとこんな感じ

    袋の口をとめるとこんな感じ

    絵を飾るとこんな感じ

    カラフルなコトリ達がまるで羽を休めているようでかわいいですね!ラッピングの袋の口を留めてもいいかもしれません。(プレゼントより目立つかもしれません。)

    プレゼントにもなるかわいい洗濯ばさみ。一人暮らしのさみしがりやさんへのちょっとしたプレゼントにどう?お部屋を明るくかわいくしてくれます。

  • お見舞いの果物と話のタネのプレゼント

    あれ?フルーツの上にコトリが…。
    実はこれ、コトリの形をしたフルーツフォークなのです!

    使わないときはツリーに刺しておけば、かわいいインテリアになります。それぞれ色が違うから、他の人のを間違えて使っちゃうこともありません。

    病院へのお見舞いにフルーツやお菓子など、ちょっと軽くつまむものをお土産に持って行く時に、一緒に渡したい楽しいプレゼント。同室の方や看護師さんとの話のタネにもなってくれそうです。

  • 暑中見舞いハガキで楽しいおもちゃのプレゼント

    暑中見舞いを送るなら、一ひねりある夏らしいのこの絵葉書。

    作り方に沿って切って折って工作すると楽しい "ふきごま" になります。

    息を吹きかけるとコマのようにくるくると回り、小さな花火のよう。小さいお子さんはもちろん、大人も思わず笑顔になってしまう楽しいおもちゃを贈ることができますね。

    お中元に添えるメッセージカードにすれば、夏の贈り物と一緒に夏の風物詩を添えることができます。

    花火バージョンだけでなく、秋のもみじや冬の雪バージョンのふきごまカード、"スイミー" など レオ・レオニ の絵本の絵柄のふきごまカードもあるので、季節や相手に合わせて送ってみるのも楽しそうです。

  • 秘密の招待状

    メッセージカードにナイスなアイデア発見!
    こちら、結婚式の招待状ですが…。

    水色のペンと赤いペンがあればできちゃう秘密のカード。
    赤いグラスの代わりに、赤シート (暗記ペンとかと一緒に暗記の勉強に使うシート) を使ってもいいよね♪

    ネタ元はこちら

  • 記念日の朝食に◎お弁当に◎ハートのゆで卵の作り方

    彼氏との記念日や結婚記念日、誕生日や母の日、父の日などなど特別な日の朝食にこんなハート型のゆでたまごを食卓やお弁当に入れたら、テンションあがりそう♪

  • 無地の包装紙が変身するかわいいラッピング方法

    プレゼントボックスを無地の包装紙で包んで、ちょいとひと描き。同じ包装紙を切った手足を足せばホラっあっという間に大変身!!

    かわいい動物たちになりました。
    全て "キャラメル包み" ですね。フクロウ (ミミズク) と トリ は上下位置のたたみ込む場所が上手い具合に耳や羽になっています。包装紙の色や、プレゼントする相手の好きな動物でアレンジしたいね。

    積み上げるとトーテムポールみたい☆

    電化製品の商品の箱をとっておかなきゃならない時の収納にもいいかもね♪色も柄もサイズもバラバラで揃わないたくさんの箱も、単色の包装紙でラッピングして、カワイク動物にしてから積み上げればインテリアに早変わり!?

    後ろ姿もぬかりなく描いてね。

  • とっておきの誕生日に使いたいロウソク

    " ハッピーバースデートゥーユー♪" 歌声に合わせて暗闇から登場するケーキ、そのロウソクの炎がとってもカラフルだったら…

    パーティーやお祝い事にはかかせない"ロウソク"に、千円以下で、もうワンランク上のサプライズを付け加えられるよ!
    楽しいパーティーがもっと盛り上がること間違いなしのカラーキャンドル。
    吹き消したくなくなるのが困りものかも。

  • 母の日に!お弁当カップで作るカーネーション

    赤い紙のお弁当カップ (おかずカップっていうのかな?) を使った手作りのカーネーション!! 母の日にいかが?

    用意するモノ

    • 赤いミニカップ3つ
    • それより大きいカップ2つ
    • ワイヤー
    • フラワーテープ
    • グルーガン

    作り方

    1. 適当な長さに切った茎用のワイヤーの片方の先端をクルっと巻く。
    2. 大小合計5つのカップ (ボリュームが欲しいときは数を増やす) の真ん中に 1. のワイヤーに通すための穴を開ける。
    3. 巻いていない方のワイヤーの先端から小さいカップ3つを通して、巻いてある先端を包み込みグルーガンで留める。お花の形に整えたら、根本の部分も留める。
    4. 2つの大きいカップも同様にワイヤーに通して 3. をさらに包み込みお花の形に整えて留める。
    5. お花のガクの部分から茎のワイヤーにフラワーテープを巻く。切りっぱなしのワイヤーの先端まで危なくないように巻きましょう。

    ネタ元のサイトには別のタイプのペーパーフラワーの作り方もあるよ。たくさん作って花束にしても素敵!!

    アルミのお弁当カップの間に挟まってる紙を使って作ってみようかな~。

  • 普通のクリップをハート型にする方法

    オフィスの気になる彼に書類を渡すときは、クリップにちょっと細工?してこっそりアピール♥

    こんなふうに普通のクリップをちょっと曲げるだけ!簡単にできちゃいます。

    もらった書類がこんなクリップで留められてたらなんだか嬉しくなっちゃうよね♥
    ネタ元はこちら

    思わず手持ちのクリップを全部ハート型に曲げちゃった!