カテゴリー: 父親に

  • 加湿器の加湿方式いろいろ

    乾燥したこの時期、風邪の予防、ドライアイ対策、美肌のためには加湿器が欠かせません。"加湿器" 欲しいな~、プレゼントにいいな~、と思うとあまりに種類が豊富で価格帯が広くてびっくりしませんか?

    加湿器の加湿方法は主に次の3つに分けられます。

    • 加熱式
    • 超音波式
    • 自然気化式&気化式

    加熱式

    まずは「加熱式」。「スチーム式」とも呼ばれます。水をヒーターで加熱し、蒸気にして放出する方法。
    従来型の多くの加湿器がこのタイプです。熱処理をするのて衛生的で暖かい、そして加湿能力が高いというのがメリット。反面、加湿しすぎて室内が結露してしまったり、吹き出し口が高温になるので危険です。また消費電力が大きいというデメリットもあります。

    超音波式

    「超音波式」は、超音波で水を振動させて、液体のまま微細な粒子にして空間に放出させる方法です。
    消費電力が小さいことと、熱くならないので危なくない、音が静かなのがメリットです。しかし、水を蓄積しておくタンクが汚れて雑菌が繁殖してしまいがちで、空気中にその雑菌を放出してしまうというデメリットがあります。空気清浄機についている加湿機能はこのタイプが多いです。

    自然気化式&気化式

    「自然気化式」「気化式」は、水の自然蒸発を利用した方法。洗濯物が乾いたり、コップの中の水が自然に少なくなってゆく原理です。
    「自然気化式」は紙の加湿器のタイプ。電気を使用しないでこの自然気化の仕組みを表面積の広いフィルターで最大限利用してしてますが、他の方式に比べて加湿能力が劣るのは仕方ないですよね。
    「気化式」は 自然気化 + 風の力 で加湿能力を上げています。
    省電力で、雑菌の放出もなく、加湿すぎることもありません。

    というわけで、本気で使いたい加湿器のオススメは「気化式」を採用した "Rain"。

    WiFi 通信機能も搭載され、外出先からの運転状態の確認と、基本操作を iPhone などのスマートフォンで行うことができるんです。

    少々お高いですが、性能と最新技術を取り入れた加湿器でデジタル好きな彼氏や旦那さまの心を掴んでくれるはず。遠隔操作ができるから実家に暮らすご両親用にもナイスです!

    そのほかに、最近多いのが 「ハイブリッド式」 。"hybrid" ハイブリッド は "2つ以上の組み合わせでひとつの目的を成す" という意味。加湿器の 「ハイブリッド式」 は加熱して雑菌を抑え、超音波で加湿するものが多いよ。

  • クリスマスには手のぬくもりのプレゼント

    かじかんだ手を暖める、最近人気の充電式カイロ。手のひらサイズでシンプルなモノやかわいいモノいろいろ販売されていますが、彼女へ彼氏などにプレゼントするならこれ。

    メッセージの入る充電式カイロ

    メッセージを入れてプレゼントできるカイロです。繋いだ手のぬくもりと心の温まるメッセージで寒い冬も乗り切れそう!?携帯の予備充電にもなるのも、嬉しい機能だよね。

  • カメラ好きの人に魔法のクリスマス写真が撮れるプレゼント

    カメラ好き、写真好きでデジタル一眼レフを持ってる人が近くにいたら、魔法使いみたいに素敵な写真が撮れるエフェクトキットを贈ろう。これからの季節は特にクリスマスに大活躍しそう。普段でも夢の世界にいるあなたを撮ってくれるかもよ!

    Bokeh Masters Kit

    こんな写真や

    Bokeh Masters Kit

    こんな写真や

    Bokeh Masters Kit

    こんな写真が撮れるそうです。2,625円で魔法のカメラマンになれます。

    Bokeh Masters Kit

    iPhone で写真を撮る人には HOLGA iPhone 用レンズケースカバーが楽しいよ!

    ところで、写真の「ボケ」って英語でも Bokeh なんだね。

    じつは、これ自作もできちゃいます。

    Cool Bokeh Filters

    作り方

    1. 厚紙をレンズのサイズに丸く切る
    2. 1.で切った紙の真ん中に、好きな形を切り抜く
    3. テープでレンズに貼り付ける

    クリスマスカードや年賀状用にもステキ!

  • うっかりさんへのプレゼント鍵の迷子防止キーホルダー

    あれ鍵が無い !? なんて経験ありませんか?
    バッグの中でわからなくなったり、部屋のどこへ置いたかわからなくなったり…。

    そんな時に便利なアイテムがこれ、音や光で知らせてくれるキーファインダー DOGGYKITTY

    キーファインダー DOGGY

    このかわいいワンちゃんの優れているところは、鳴き声で鍵の場所を教えてくれる番犬のような役割を果たしてくれるんです。

    キーファインダー DOGGY

    2回以上手を叩くと LED ライトが点滅し「ワンワン」と場所を教えてくれます。けなげに場所を教えてくれる姿に、愛着が湧いてきそうです。

    部屋のこのあたりなんだけど…
    バッグの中にあるはずだけど…
    なんて時は手を叩くだけ。

    選べる2種類5カラー。ペアのおそろいで両親や彼氏、彼女とペアにしてもかわいい!

    DOGGY / ドッギー

    キーファインダー DOGGY

    KITTY / キティー

    キーファインダー DOGGY

    忘れ物の多い友達や、大きなマザーバッグの中で鍵が迷子になりがちな ママ などへの 誕生日 のプレゼントに喜ばれそう!

    ちょっぴり片付け下手でよく鍵を置いた場所がわからなくなる彼氏へのプレゼントにも♪ デート前に鍵が見つからなくて、デート時間に遅れるなんてことも減るかもしれないよー。

    低価格なので兄弟姉妹への、バレンタインホワイトデー のプレゼントにもオススメ!

  • 両手一杯の気持ちをプレゼントできる白いお皿

    Ceramic Japan HANDS セラミックジャパン ハンズボウル

    感謝の気持ちやおめでとうの気持ち、贈り物そのものからその気持ちが伝わってくるような、そんな器です。両手を差し出している個性的な形ですが、全体的に丸みがあってやさしい印象を受けます。キャンディーや花びらなどを入れてオリジナルのセットを作って贈るのもいいかもしれませんね。

  • あるサラリーマンの仕事帰りとあるバーにて

    「マスター。ウィスキーロックで。」

    「かしこまりました。」

    数分後・・・。

    「お待たせいたしました。」

    「!?、これ・・・。ウィスキーの中に石がはいってますよ!入れ直してください。」

    「お客様、この石はアイスキューブという、特殊な天然石を4時間冷凍したもので、氷の変わりになるものです。通常、氷を入れると時間と共に氷が溶けウィスキー本来の味が水で薄くなってしまいますが、このアイスキューブならそのような事がなく、ウィスキー本来の香りや味を損なうことがありません。」

    「へぇ~、焼き石と真逆の発想なんですね。」

    「もちろん、毎日手入れを欠かしておりませんので衛生上も問題ありませんよ。」

    「手入れを毎日?手入れが面倒なんじゃ?」

    「いえいえ、浸透性のない石ですので味や臭いが映るということもありませんから、手洗いだけで十分なんですよ。」

    「手入れも楽なんですか~。いいな~。自宅の冷蔵庫の製氷機で作る氷って色もよくないし、臭いもなんかね・・・。それに、水の入れ替えが意外と面倒だしね。逆にこっちのほうが手間入らずですね。」

    「お値段も手ごろですし、お酒が好きなお友達へのプレゼントにもいいと思いますよ。」

    「文明も発展して色々な物が作られてきたけど、こういう原始的なものが逆に便利だっていうこともあるんですね。」

    と、氷の変わりになる石のアイスキューブ。お酒好きの方へのプレゼントにすれば、ちょっとした驚きとその便利さで喜ばれる事間違いなしです。

  • お祝いや引き出物&内祝いに人気★内側がミラー仕上げのキラキラグラス

    "ミラー仕上げのグラス" って聞くと、ステンレスとかの金属製のグラスで表面が鏡みたいにピカピカになっているグラスがまずは頭に浮かぶよね。でもこの "ミラー仕上げ" はちょっと違って、グラスの "内側" が鏡に仕上げられたグラス。キラキラ光が反射してとってもキレイなのです。

    エンペラー グラスペア

    輝かしい見た目もですが、色のついたドリンクを入れるとデザインがくっきりと浮き出たように見えるんです。この光輝くミラー仕上げグラスが実は密かなブーム。お祝い事の贈り物に人気殺到中なのです。材質はガラスで、手にした感じも画像のイメージより高級感があってなかなか♪
    飲み友達の誕生日や出産内祝いなどのお返しギフトにもおすすめ。
    色とデザインが華やかなのは、上の写真の"ゴールドシルバーのモノグラム柄"と下の写真の "桜柄"

    SAKURA ペアグラス

    上品な印象の淡いピンク&ブルーとプラチナのペアは、底にも見える "Forever" の文字と数字で 「永遠に刻む時」 をイメージしたデザインなんだって♪
    記念日の贈り物にぴったりかも。

  • プラバンで子供と手作りアクセサリーのプレゼント

    パパママ、おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントにぴったりの手作りプレゼント。子供と一緒にプラバンで手作りアクセサリーはいかが?

    子供が一生懸命描いた絵は素敵な作品がたくさん。そのまま飾ったりするのもいいけれど、アクセサリーやストラップにしてつけられれば、子供にも大人にも嬉しいプレゼントになります。

    「絵」ってその時のその年齢のその子にしか描けないものですよね。絵もまた写真と同じで、その時を封じ込めた素敵な瞬間です。成長を感じるプレゼントは父の日、母の日、敬老の日の贈り物にピッタリ。保育園や幼稚園で描いてきた作品や、オウチでの落書きに「コレ」という秀逸なモノを見つけたら、ぜひ作ってみてください!

    作り方

    1. できあがりの大きさに合わせて、対象の絵を拡大コピーする。
    2. 輪郭をなぞる。
    3. 色つけする。(色違いで同じデザインをいくつか作るのもオススメ。)
    4. 好きな形に切る。
    5. ストラップやアクセサリー用の穴を開ける。
    6. オーブントースターで焼く。

    作り方はこちらのサイトが分かりやすいですよ。絵をプレゼントにする方法、「父の日に子どもと一緒に作るマグカップ」も参考にしてね。

    ピンバッチの金具を取り付けて子供のリュックにつけてあげてもいいかも。アイディア次第で色々楽しめそうです。

  • 日本の切手は種類がいっぱい!相手に合わせて選ぶデザイン切手

    メールや LINE、SNS で連絡をするようになった今、手紙をもらうことも、送ることも少なくなり、手紙を送ること自体が特別なことになってきたような気もします。だからこそ、送る相手に合わせて便箋や封筒を買いそろえたり、特別な想いを込めた手紙には、特別な切手を貼ってみてはいかがでしょう?

    ハローキティー デザイン切手

    ONE PIECE (ワンピース) デザイン切手

    他にも、ドラえもんディズニー などの人気キャラクターの切手もたくさん揃っています。大好きなハイジもいました。

    切手は郵便局以外でも、日本郵便株式会社が運営するオンラインサイト 切手 SHOP で購入することもできます。

    Facebook などで久しぶりに繋がった、知人の出産ニュースや新築ニュースなどを目にしたら、デザイン切手を張ってお祝いの手紙を送ってみてはいかが?

    歌川広重 などの浮世絵の切手は、絵が好きなおじいちゃんやおばあちゃんへの手紙に!地方自治体から選べる ふるさと切手 は旅行先や、夏休みなどの帰郷先から送る手紙に!送る相手に合わせて、切手を選んで手紙ライフをお楽しみください。

    送る葉書もこだわりたい!時にはプレゼントされたら飾りたくなるハガキのアイデアもチェックしてね。

    キティーちゃんの切手シートを机の上に置き忘れると、子どもの遊び道具になるので要注意!

  • 無料でダウンロード!手作りメッセージカードいろいろ

    キャノン提供のこのサイト、パパやママ、おじいちゃんおばあちゃんの誕生日、父の日、母の日、敬老の日にも使えるペーパークラフトが満載です。

    プレゼントに添えるメッセージカードも、スクラップブック用の素材も、パーティーグッズも、モビールもペーパークラフトのおもちゃも…。全部無料でダウンロードしてプリントできます。すごい!!

    A4用紙1枚のプリントで用意できる ミニカード&封筒や、かわいいイラストの便せんやメッセージカード、ペーパークラフトでつくる楽しいポップアップカード、季節や利用目的に合わせたグリーティングカードなどなど…。ホントにたくさん!! 使わない手はありません。

    以前の記事で紹介したコネたんお気に入りの「筆無精でもサマになるメッセージカード」と同じつくりのフォトボックスもあったよ!中に写真を組み込むようになってるけど、説明書通り写真を入れてもいいし、メッセージを書きこんでもいいし、ピアスやストラップ程度の小さな物だったら、このボックスをギフトボックスにしてしまうのもアリだよね♪

    器用なパパなら子供にペーパークラフトのおもちゃを作ってプレゼントしても素敵!

    イベント用の小物からペーパーフラワー、男の子が大好きな乗り物や昆虫、恐竜のペーパークラフトまで見るだけでも楽しくてオススメ。今度のプレゼントに何かプラスα してみては?

    コネたんが一番気に入ったのは太陽系のモビール。ロマンあふれるインテリアになりそう。

  • お父さんにプレゼントしたい毎日使えるもの!

    父の日のお父さんへの贈り物。毎日使ってもらえる物が1番なのかも! 日々劣化もするし今まで使ってたものはもう痛んできてるかも!

    父の日の贈り物で、その上、世界にひとつしかないプレゼント。お父さんへの感謝&激励のメッセージ入りだったら仕事の励みにもなりそうだよね!

    定番かもしれないけど、一番身近で必要な iPhone ケースやタブレット PC ケースがおススメ!

    iPhone ケース

    タブレット PC ケース

    名入れ系のオリジナルグッズは時間がかかる場合があるから、注文はお早めに!!

  • 父の日はどうして作られたのか知ってる?

    父の日は元々海外で始まったものだと言われています。

    父子家庭で育った少女が、大きくなった時に母の日がある事を知り、大事に育ててくれたお父さんへ父の日があってもいいのでは!と、言う思いで父の日を作ろうと提示したんだそうです。

    日本ではもともと一家の主として頼られていたお父さん。
    という風土もあってか、わりと古く1950年ごろから父の日が知られるようになったそう。

    アメリカでは父の日が正式な祝日として定められたのは1972年。

    当時の父の日には幸せを象徴する黄色いお花や黄色いリボンのついた物をプレゼントするのが流行だったみたい。

    プリザーブドフラワー カラーフィール YE

    日本で父の日を母の日のように一般的にお祝いするようになったのは1980年代だと言われています。浸透したのは早かったのに、祝い始めたのは意外にもつい最近のことなんだよね。びっくり。

    現在の日本ではファザーズデー委員会と言う団体があり、父の日は黄色いリボンキャンペーンなどが行われたり、グッドファザーズ賞などもあって、すっかりお祝いモードが定着。

    毎日家族のために頑張るお父さんに、もっと、もっと感謝を伝えたい。父の日のお祝いを恥ずかしがってしまうお父さんもいるかも知れないけど、内心では絶対嬉しいはず!

    この日ぐらいは日ごろ言えない「ありがとう」をきちんと伝えようね!