カテゴリー: 男友達に

ちょっと差がつく!男性に贈りたい誕生日プレゼントやバレンタインのプレゼントのアイデアが満載。個性派の男性からこだわり派の彼にピッタリな誕プレ・ギフトのネタです。憧れのあのひとに一目置いてもらえるチャンスかも!?ライバルのあの娘に差をつけるのにもピッタリ!

それから意外と困るのが男友達へのプレゼント。深い意味はないけど、ちょっとしたプレゼントを贈りたい…そんなときにも役立つアイデアを揃えました。

  • こんなラッピング方法があるんだね!おしゃれなシャツを父の日に贈ろう♪

    シャツ型ラッピング

    今年の父の日は6月21日ですよ〜(^^)母の日に比べてついつい忘れてしまいがち…!?な父の日ですが、日頃の感謝をこめて贈り物を考えておきたいですね!今回は父の日に使える可愛いラッピングのご紹介です♪プレゼントが決まったらこんなシャツ型ラッピングでプレゼントを贈ってみては??ひと手間加わっているだけで、ぐっと気持ちが伝わりますよ!

    材料

      材料

    • プレゼント
    • 包装紙
    • リボン
    • 画用紙

    作り方

    1. プレゼントを包みます
    2. 手順1
      包み方は一般的なキャラメル包みです。必ず片側を長く、片側を短くするようにプレゼントを配置して包んでくださいね。(丸いものや、形が複雑なプレゼントの場合はマチ付き袋に入れると簡単ですよ。その際はこの行程は不要です。手順3から参考にしてくださいね。)

    3. テープで留めます
    4. 手順2
      プレゼントを包んでテープで留めます。

    5. 片側を三つ折りにします
    6. 手順3
      包装紙を長く残した側、又はマチ付き袋の口側を均等に三つ折りにします。

    7. 切れ込みを入れます
    8. 手順4
      裏返して、包装紙の合わせ目を下にします。三つ折りにした一番下の折り目に合わせて両端から3/1の辺りまでハサミで切れ込みを入れます。

    9. 襟を作ります
    10. 手順5
      切れ込みを入れた部分をシャツの襟に見立てて内側に折り曲げます。これだけでシャツっぽくなってきましたね〜(^^)

    11. リボンを通します
    12. 手順6
      襟にリボンを回します

    13. ネクタイを作ります
    14. 手順7
      リボンをネクタイのように結びます。あっという間にシャツとネクタイの完成ですね〜!ここまで出来たらあとは胸に飾りをつけましょう♪

    15. 画用紙に下書きを書きます
    16. 手順8
      お好きな色の画用紙を用意して、渦巻きと葉の形を下書きをします。

    17. はさみで切ります
    18. 手順9
      下書きを元にはさみで切り取ります。

    19. お花を巻きます
    20. 手順10
      渦巻きの外側から強めに巻いていきます。(下書きをした線が見えないように、裏側にして巻くと下書きの線が見えなくなるので仕上がりが綺麗ですよ♪)

    21. お花を固定します
    22. 手順11
      巻き終わると、お花の形になります♪元に戻ってしまわないように、裏側にボンドを付けてお花を固定します。

    23. 完成~☆
    24. 完成

    花の裏に葉っぱを付けて、先ほどのシャツ型ラッピングの胸に飾り付けて完成♪おしゃれなシャツになるように、包装用紙やリボン、画用紙の色など沢山こだわりたくなってしまいますね♪まるでファッションを楽しむような感覚でラッピングが楽しめそうです♪是非おしゃれなシャツを父の日に贈ってみてくださいね☆

  • 二役こなすカラフルなブックエンドの贈り物♪

    「本を立てる」という本来の機能に「インデックス」の機能をプラスして、二つの役割を果たしてくれるブックエンドです☆

    indice インディチェ ブックエンド
    indice インディチェ ブックエンド

    カラーはレッド、オレンジ、イエロー、グリーン、ブルーの5色のカラフルなセットになっています。 オフィスやキッズルームの本棚にカラフルなアクセントをプラスしてくれますよ。

    インディチェ ブックエンド
    インディチェ ブックエンド

    ずらっと本や資料が並んでわかりづらかった本棚が明るく使いやすくなりそうですよね♪

    indice インディチェ ブックエンド グラデーショングレー

    グレーのカラーセットもあります。こちらは落ち着いた雰囲気の書斎やオフィスに使いやすいカラーですね。

    indice インディチェ マグネット

    そしてこちらは、インデックスとお揃いのマグネット!重ねて使えたりと、使い道が豊富です♪こちらも5色1セット(^^)

    indice インディチェ マグネット

    タブの部分はちょっとしたフック機能も兼ねていたり、金属面からはがすときにもつまみやすくて便利です!カラフルなブックエンドやマグネットが生活を少しだけ楽しくしてくれそうですよね♪可愛いお部屋にはもちろん、スタイリッシュなデザインなので、クールなお部屋にもアクセントになりそうです。お友達への引っ越し祝いや新築祝い、開店祝いなどにいかがですか??



  • 祝・北陸新幹線開通!~北陸の魅力的なお土産~

    北陸新幹線が開通して半月が過ぎましたね〜♪そこで今回は北陸のお土産をご紹介したいと思います。新幹線開通にともなって新しいお土産が仲間入りしたり、パッケージが一新されたものなどなど、旅の思い出作りにかかせないお土産は要チェックです♪ぜひ魅力的なお土産を見つけてくださいね!北陸は4月上旬からが桜の見頃のようです。少しだけ足を伸ばしてこの春は北陸までお出かけしてみませんか?

    ひゃくまんカップ・ひゃくまんBOX・ひゃくまんボトル(福光屋)

    ひゃくまんカップ・ひゃくまんBOX・ひゃくまんボトル

    こちらは新作のおみやげ☆北陸新幹線 PR マスコットキャラクター「ひゃくまんさん」が使用された、とっても華やかなパッケージのお酒です♪こちらを販売している福光屋さんは1625(寛永二)年創業の金沢で最も長い歴史を持つ酒蔵として有名なお店なので、その味は折り紙付き♪

    金のカステラ(まめや 金澤萬久)

    金のカステラ
    金のカステラ 型抜き

    こちらは金箔が貼られたとっても豪華なカステラ☆カット加工が施してあるので、角型のまま取り分けて、型抜きを楽しみながら食べることができるとのこと♪綺麗にカットして食べたいですね〜(^^) 遊び心のあるお土産です。

    つきせかい バラエティーパック(月世界本舗)

    つきせかい バラエティーパック

    富山を代表する銘菓の「月世界」と 「まいどはや」がセットになり、可愛らしいパッケージが新しく加わわりました。「まいどはや」というのは越中人のあいさつ言葉の一つで、この5文字の中に「お元気ですか?」「皆さんお変わりありませんか?」という相手への思いやりが込められた言葉なのだそうですよ。そんな気持ちを込めてこのお土産をお渡ししたいですね〜。

    洋風落雁KANAYA(中尾清月堂)

    洋風落雁 KANAYA

    富山県高岡市金屋町は約400年前、加賀藩主前田利長公が招いた7人の鋳物師によって開かれた高岡鋳物発祥の地です。金屋町を訪ねると千本格子の家々と石畳の美しい景色を見る事ができます。このお菓子はその石畳をモチーフに鋳物職人さんが菓子型を製作したそうですよ。アーモンドが香る優しい甘さで、口にすると「ほろり」とほどけ、お茶やコーヒーにも合うお菓子です。美しい景色が目に浮かぶようなお菓子ですよね。

    【shouryu】すずがみ さみだれ(大寺幸八郎商店)

    [shouryu]すずがみ さだれ
    変幻自在のすずがみ

    同じ金屋町にある、創業1860 (万延元) 年の鋳物づくりの老舗「大寺幸八郎商店」には、とっておきの和菓子を載せたくなるこんな器がありましたよ。薄い錫板でできた「すずがみ」は手で簡単に形を変えられるほど柔らかく、変幻自在。小物入れとしても良さそうですよね。職人の町ならではの商品。お菓子と合わせて購入してみてはどうでしょう。

    15.0% アイスクリームスプーン
    また、以前ご紹介した「15.0% アイスクリームスプーン」も富山県高岡市にある高田製作所と建築家・デザイナーの寺田尚樹がコラボレートして誕生したものでした。

    最中の皮屋のもなか(高野もなか屋)

    最中の皮屋のもなか

    こちらは最中の「皮」専門店が作る、最中。スティック上の最中の皮に手作りの餡が添えられています。皮が主役のこちらの商品、餡がなくなってもジャムやサラダなどと一緒に食べても美味しいそうですよ♪

    [g]ift

    [g]ift

    最後に、金沢21世紀美術館の近くにあるこちらのショップでは、金沢のみならず、北陸3県に関わるものを集めたショップです。お土産を選ぶ際に立ち寄ってみてはいかがでしょう。今回ご紹介した商品も一部置かれていますよ。
    北陸のお土産には心躍るものがいっぱいですね!さあ、こんなお土産を求めて北陸にお出かけしてみてませんか(^^)?

    追記☆
    小ネタトリップ in 金沢 #コドモもオトナもはしゃぐ旅☆
    新幹線でビューッと、金沢に行ってきました☆その時の模様をレポートしていますので、こちらの記事も是非(^^)♪

  • 甘いものが苦手な人に贈るバレンタイン

    ピュアハート

    甘い物が苦手な方やお酒が好きな方へ、バレンタインのプレゼントにはチョコレートの代わりにこんなプレゼントが良いかも!

    ピュアハート 中身

    濃厚なオーストラリア産のクリームチーズを上級グレードのすり身で筒んだ、かまぼこです♪

    イメージ

    ハート型の見た目が可愛いからバレンタインにピッタリ!!会社の上司や目上の方へ贈るバレンタインにもどうかな〜?

  • 帰省の手みやげに巨大なクッキー「ブロワイエ」

    ブロワイエとワイン

    「ブロワイエ・デュ・ポワトゥー」はポワトゥー=シャラント地方の伝統菓子で、ここの名産であるバターをたっぷり使った巨大なクッキー♪

    ブロワイエと木槌

    「ブロワイエ」というのは「砕く」という意味で、大きなクッキーを木槌などで真ん中から砕いてみんなで分けながら食べるそうです。想像しただけでも楽しそうですよね♪

    ポワトゥー=シャラント地方

    ブロワイエの美味しさはやはりこの地方のバターがあってこそ!世界各国のロイヤルファミリーや三ツ星シェフ、一流パティシエに愛される「エシレバター」の発祥地であるエシレ村があるのもこの地方なんです。そんなエシレバターを使ったブロワイエを丸の内の「エシレ・メゾン デュ ブール」でも購入することができますよ♪

    エシレ・メゾン デュ ブール ブロワイエ

    エシレ・メゾン デュ ブール ブロワイエ

    エシレ・メゾン デュ ブール 店舗

    こちらのブロワイエは直径15cmと少し小さめではありますが、エシレバターの美味しさはやはり特別です!大人も子供も一緒に砕いて楽しめる「ブロワイエ」、帰省の際やパーティーの手みやげにどうでしょう。

  • 2015年の干支「羊」モチーフの雑貨は可愛いものがいっぱい♪

    2015年の干支は羊!ということで、羊モチーフの雑貨を集めてみました。今年は干支にちなんで羊をたくさんプレゼントしてみては…?

    アロボックル スリープシープ アイボリー

    アロボックル スリープシープ アイボリー

    まずはひつじのアロマディフューザー。羊毛にアロマを染み込ませればフワッと優しく香りますよ。電気を使わないので置き場所に困らないのが嬉しいです。

    モダン盆栽 ひつじ

    モダン盆栽 羊

    こんな「苔」の盆栽がありました。モサモサとした苔が羊の毛のように見えますよね。並んだ羊達は後ろから見ても可愛いです。今年はこんなモダンな盆栽を始めてみるのもいいですね。新しい事にチャレンジするきっかけになるかも…!?

    りんごのリングケース

    りんごの指輪入れ
    りんごの指輪入れ サイズ

    こちらはリンゴ型のリングケース。ケースを開けるとそこには何故か芝が広がり、羊が一匹…。のんびりとした空気が漂うリングケースは開けた瞬間に思わず笑ってしまいそうです。ユーモアをプラスしてリングをプレゼントしたい時に使えそうですね♪

    aarikka 羊のオブジェ

    羊のオブジェ ホワイト
    羊のオブジェ 3段

    フィンランドの木製アクセサリーと雑貨の人気ブランド「aarikka (アーリッカ)」。そのアーリッカの代表的な羊シリーズです。思わず触ってみたくなる形が魅力的ですよね。フィンランドでは羊は、ねばり強さの象徴とされているそうですよ。

    KLIPPAN ハーフブランケット ヒツジ

    KLIPPAN ブランケット
    KLIPPAN ブランケット

    こちらは創業1879年、スウェーデンのテキスタイルメーカー「KLIPPAN (クリッパン)」のブランケット。確かな技法と上質の素材でつくられたブランケットが寒い冬を暖かくしてくれます。お値段は少し高めですが、しっかりとした作りなので長く使い続けることが出来ますよ。

    FLENSTED MOBILES Sheep Mobile

    モビール

    のんびりとフワフワ揺れる羊を見ていたら、すぐに眠くなってしまいそうですね。寝室に飾りたくなるモビールです。

    ひつじの箸置き

    箸置き

    シンプルに可愛い箸置きです。お正月に限らず、今年はこの箸置きを活躍させたいですね。

    Baa-Baa Book Shelf

    Baa-Baa Book Shelf

    子供が絵本に興味を持ち始めたらプレゼントしたいブックシェルフ。楽しい物語を読んだあとはお片づけも楽しく♪羊さんのお腹を絵本で埋めたくなります。インテリアとしても可愛いので大人も楽しめますよね。

    ひつじさん帽子

    ひつじさん帽子
    ひつじさん帽子 使用イメージ

    「子ども×羊」は可愛さの定番!とにかく子ども達に被ってほしい帽子です♪首もとまで暖かくできるので寒さが厳しい季節に重宝しそうです。これは是非プレゼントしたいですね。

  • カチカチのアイスもすぐに食べられる!アイスクリーム好きのためのスプーン☆

    カチカチのアイスもすぐに食べられる!アイスクリーム好きのためのスプーン☆

    とにかく暑い夏、いくらでも食べたくなってしまうアイスクリーム。そして寒〜い冬、暖かい部屋で食べたくなるのもやっぱりアイスクリーム!そんなアイスクリーム好きの悩み…それは冷蔵庫から出したばかりのカチカチに固まったアイス。早く食べたいのに、このカチカチのアイスをスプーンですくうのはとっても大変。アイスが程よく溶けるのをじっと待つ…って、それはじれったい!そのじれったさを解消してくれる、アイスクリームのためのスプーンがありましたよ(^^)

    (さらに…)
  • コカ・コーラを味わうための究極のグラス

    グラス

    グラスによって飲み物の味や香りが一変した、という経験をしたことはありますか?
    ワイングラスブランド、リーデル社がコカ・コーラ社全面協力のもの製作したこちらのグラスではそんな体験ができそうですよ。

    リーデル x コカ・コーラ
    image
    ロゴ

    「コカ・コーラを味わうための究極のグラス」を目指して一流企業がタッグを組んで始まったこのプロジェクトは、2年という歳月をかけてこのグラスを完成させました。広がりのあるボウル形状がコカ・コーラの複雑なアロマの中から爽やかなフルーツのような香りを強調させ、甘さと酸味のバランスを絶妙に整えます。さらにコーラを注ぐと泡の大きさが細かく滑らかな泡に。
    この計算し尽くされた形によって、プラスチック容器やビンから直接飲む時とは口当たりや香りが全く別のものになるんですね。

    コカ・コーラ 瓶

    う〜ん、これは試してみたい!コーラ好きの方に贈ったら絶対喜んでもらえそうですよね。

    トゥーユー 名入れ

    トゥーユーではこのグラスにオリジナルメッセージを入れる事ができます(^^)お名前やメッセージを入れて、より特別になったグラスで飲むコーラの味はまた格別!?かもしれないですね(^^)

  • 突然のお祝い事に!ストックしておけるケーキ♪

    友達とお家に集まって話をしていたら、「え!?そうなの!!それはおめでとう!」なんて、お祝い事をその場で知ることってありませんか!?しばらく会っていなかった友達だと尚更。。でも突然なので、とりあえず「おめでとう」の言葉と乾杯をすることしかできないですよね(><) しょうがない事なのですが、そんな時にちょっとした何かがあれば...!と思いますよね。そんな方に朗報です。「ちょっとした何か」ありましたよ! Cake In A Can

    こちらのケーキは、缶に水を注いでオーブンで15分焼くだけ!とっても簡単に完成するケーキです♪

    味の種類

    チョコレートケーキ、コーヒーケーキに加え、バースデーケーキ、クリスマスケーキなど季節ものもあるみたいですよ。

    ケーキ

    これならプチサプライズになって、お祝いをされると思っていなかった友達も喜んでくれそうですよね♪前々から知っていたお祝い事であれば、ちゃんとしたケーキをその日に合わせて準備するのがベストですが、いつかの日のためには、この Cake In A Can をストックしておくのがベストかもしれませんね♪

  • 海外に住む日本人に贈りたいパスポートケース

    海外に住む日本人に贈りたいパスポートケース

    パスポートを入れると、葛飾北斎の『赤富士』が現れるパスポートケース!

    パスポートケース Akafujiパスポートケース Akafuji

    富士山の部分が透明になっています。5年用のパスポートなら青富士に。10年用のパスポートなら赤富士に。

    海外を訪れたときに入国審査などで嬉しいリアクションをしてもらえるかもね☆

    よく海外旅行に行く人、海外出張の多いパパ、海外留学中のお友達、海外に住んでる兄弟姉妹へのプレゼントに。
    どこに行っても日本の心を感じられる、こんなプレゼントもいいよね♪

  • お歳暮、贈って喜ばれる商品はこれ!マナーもチェックしてね♪

    お歳暮

    ぐっと気温が下がり、お歳暮が気になる季節になってきましたね。そんな中、マルハニチロホールディングスが2014年10月28日、お歳暮に関する調査結果を発表しました。

    出典:お歳暮とプチギフトに関する調査

    その調べによると、今年お歳暮を贈る予定でいる人は4割強で、さらに1割近くの人が検討中とのこと。世代別で見ると50代以上では半数以上の人がお歳暮を贈ろうと考えているそうですよ。

    贈る予定の商品

    贈る予定でいると回答した方が実際に贈ろうと考えている商品は、「ビール」が第1位。そして2位「洋菓子」、3位「ハム」という結果になりました。1位はなんといっても定番の「ビール」ですね。日持ちもしますし、お酒を飲む機会が増える季節なので、嬉しい商品ですよね。しかし、貰う側として嬉しい商品は?という質問に対しての結果はこちら。

    貰って嬉しい商品

    1位「ギフト券・商品券」、2位「ビール」、3位「洋菓子」となりました。1位の「ギフト券・商品券」は、贈る予定の商品では第11位なので大きなズレがありますね。やはり「ギフト券・商品券」を贈るということには抵抗がある方が多いということでしょうか。でも、頂けるのは嬉しいんです…!難しいところですね。(笑)

    世代別貰って嬉しい商品

    貰って嬉しいお歳暮を世代別に詳しく見てみましょう。「ギフト券・商品券」は世代を超えて人気のようですが、「カタログギフト」は20代〜40代で多くの支持があるのに対し、50代以上ではやや人気がないようですね。また「洋菓子」も若年層に比べ、50代以降にはあまり人気がありません。さらにお歳暮の定番「ビール」ですが、世代別で見ると30代〜70代ではベスト3に入っていますが、20代では意外にもランク外です。貰って嬉しいと考えるものは世代でバラつきがあるようなので、贈る方の世代に合わせた商品を選ぶとより喜んで頂けるかもしれません。迷っている方は参考にしてみてくださいね。

    予算

    ちなみに、お歳暮1商品にかける予算は平均4,355円とのこと。これを知っておくと目安になるので安心しますよね〜。さて、今年はお歳暮を贈ろうかな?と考えている方、お歳暮のマナーは知っていますか?せっかくの贈り物、マナーに気をつけて気持ちよく贈りたいですよね♪

    マナー

    • お歳暮を贈る時期を逃して年明けになってしまった場合は「お年賀」や「寒中見舞い」として贈ること
      ※ お歳暮は正式には「事始めの日」というお正月をお祝いする準備を始める12月13日から12月20日までに贈るものでしたが、現在では11月末頃から贈られる方も多いようです。お年賀として贈る場合は関東地方では1月7日、関西地方では15日までに。さらに遅れて寒中見舞いとして贈る場合は2月4日頃までに贈ってくださいね。
    • はさみ・刃物類は、贈ってはいけない
      ※ 相手との縁を「切る」ことにつながるとの意味で
    • お歳暮は風呂敷に包んで持参するのが正式なマナー
      ※ 最近ではデパートなどから直送したり宅配便で贈ったりすることが一般的になっています。
    • お歳暮をもらっても、お返しは不要であること
      ※ お歳暮はあくまで相手方の感謝の気持ちの表れのため
    • 喪中の場合であっってもお歳暮を贈り合うことは差し支えない
      ※ お歳暮はお祝いではなく、感謝の気持ちを表すため
    • 目上の人に対しては、靴・靴下・スリッパ、下着類は贈ってはいけないものになっている
      ※「踏みつける」との意味で

    靴や下着などを目上の方に贈ってはいけないというマナーは認知度がとても低い結果になっていますね。色々な調査結果を見てきましたが、今年のお歳暮を選ぶ参考になったでしょうか?お歳暮を選びながら、ついつい自宅用にも色々欲しくなってしまいますよね♪今年も頑張ったし、ちゃっかり自分用に買ってみてもいいですよね♪

  • ダイエット中の男性 OR 女性へのプレゼント

    結婚後に嫁が太ってこんなはずじゃなかった…というようなネタをよく見聞きしますが、実際自分の周りを見渡すと妻より夫の変化が激しいパターンが多いと思うのは気のせいでしょうか。

    男性であれ女性であれ、ダイエットに励むパートナーや友達には協力したいもの。そんな応援の気持ちを込めてこんなプレゼントはいかが?

    その名も "シュガースカルスプーン"。「骸骨シュガースプーン」です。
    砂糖をすくうと目や鼻からこぼれ落ちていつもより量を減らせるんだって。
    ちょっと怖いけど…ダイエット中のシュガーポットに入れておけば効果ありそう !?