カテゴリー: 両親に

両親に贈りたいプレゼントのアイデアを集めました。ペアのグッズや手作りアイテムのアイデア、感謝の気持ちをメッセージに入れられるサプライズギフトは、結婚式での贈呈や両親の誕生日、結婚記念日にピッタリです。

  • Coffeeが美味しく飲めそうな沖縄の焼きもの〜kamany〜

    育陶園出典:育陶園
    「やちむん(沖縄の言葉で焼きものという意味)」の原点と言われる那覇市壺屋に、300年という歴史を持つ窯元「育陶園」があります。育陶園は沖縄の土や釉薬にこだわり、伝統的な技法を用いて沖縄でしか焼けない陶器を目指しています。そんな育陶園で生まれたkamany(カマニー)というブランド。

    BANASAI イメージ
    BANASAI イメージ出典:CDC webstore
    kamanyは育陶園の若い職人達が中心となって生まれたブランドです。こちらはkamanyのカップアンドソーサーBANASAI(バサナイ)。BANASAIは、バナナの葉がモチーフになっています。

    KANNAI イメージ
    KANNAI イメージ
    KANNAI イメージ出典:CDC webstore
    そしてこちらはKANNAI(カンナイ)。KANNAIのモチーフは雷です。BANASAIとKANNAI、どちらも沖縄の風土に関係したものがモチーフになっています。このカップアンドソーサーのような線彫りは、壺屋焼の伝統技法で、職人の方が下絵無しで一本一本彫られているそうです。独特な色合いとこのデザインは、北欧の家具にも、そして和室のテーブルにもすっと馴染んでくれそうです。北欧好きの若い方へも、和室を好まれる年配の方へも、幅広い世代に喜ばれるプレゼントになるのではないでしょうか。気温が下がってくるこれからの季節に南の国からのこんな贈り物はいかがでしょう。

  • 敬老の日に贈りたい〜飽きのこない日本の伝統美に優れた茶器〜

    いよいよ9月の大型連休、シルバーウィークに突入ですね。お出かけの予定は立てられましたか?そして連休の真ん中、21日(月)は敬老の日。久しぶりに両親や祖父母の元に帰ってゆっくりとした時間を過したいですね。そんな時間を過す時に必要な茶器、長年同じ物を使用しているという方も多いのでは?物を大切にされる年配の方なら尚更、普段使いの茶器の手入れもしっかりとされていて、買い替えるタイミングを見失っているのではないでしょうか。敬老の日をきっかけに、新しい茶器をプレゼントしてみてはいかがしょう。いつものテーブルに少しだけ特別な茶器を。

    茶器出典:THE COVER NIPPONオンラインショップ

    日本伝統の製法を再現した、常滑焼の茶器は手に馴染むしっとりとした土の感触を活かしていて、ひとつひとつ手作りにこだわって作られています。そのデザインはシンプルでありながらもモダンな雰囲気。外見のデザイン性だけでなく、その内側には機能面でのポイントがしっかりと詰まっていますよ。

    茶器 内側出典:THE COVER NIPPONオンラインショップ

    繊細な茶こし、切れの良い注ぎ口、本体と蓋の間からお茶がこぼれ落ちることはなく、最後の一滴まで注ぐ事ができる「使いやすさ」。日本の伝統美を現代の職人により繊細に磨きあげられたこの茶器は、その使い勝手の良さもあって普段使いにはぴったりです。自分ではなかなか買い替えるタイミングが無いものこそ、喜ばれる贈り物になると思います。素敵な茶器と素敵なシルバーウィークを♪

  • 大人が楽しめる四季のクラッカー☆

    さくら

    誕生日などのお祝い事、大切な人が喜んでくれる顔を思い浮かべながら色々な準備をしますよね♪そんな時に欠かせないのがクラッカー☆パーンと弾けて飛び出てくるのが、さくらや雪だったら、ちょっと素敵じゃないですか?そんな日本の四季を感じられる素敵なクラッカーがありましたよ。

    パッケージ

    白く、清潔感のあるパッケージから飛び出てくるのは、、

    さくら

    さくら、

    雨

    あめ、

    落ち葉

    おちば、

    雪

    ゆき、の4種類。

    四季クラッカー全種類

    四季に合わせてチョイスするのも楽しいですし、一気に4種類が飛びだしても賑やかですよね。床に散らばっていても、これなら綺麗な飾りになりそうです。暑い夏には雪を降らしたいな〜なんて、思ってしまいました。子供たちがいるパーティーではなく、大人が使うクラッカーになりそうですね。誕生日やサプライズパーティーを計画されている方、こんなクラッカーはいかがでしょうか。

  • シャボン玉のような風鈴が儚げでとっても綺麗

    皆さんは家に風鈴、飾っていますか?あの高く透き通った音色が聞こえると涼しく感じますよね、不思議です。毎年どこからか聞こえる音色をこっそり聞いていたのですが、今年こそはお気に入りの風鈴を見つけて飾りたいな〜と思っていたら、こんな素敵な風鈴がありました!

    虹色風鈴
    虹色風鈴

    まるでシャボン玉のような風鈴、「虹色風鈴」という商品名です。窓辺に吊るすと、まるでシャボン玉が飛び続けているかのように見えます。プロダクトデザイナーの鈴木啓太さんが千葉の九十九里にあるガラスメーカー「菅原工芸硝子」と一緒に開発した風鈴で、2012年から販売がスタートしたそうです。2015年の今年はサイズのバリエーションも増えて音色にも一層のこだわりが詰まっているとか!

    虹色風鈴 桐箱

    期間限定での販売のため、なくなり次第終了となるそうです。これは早めに予約しておかないとですね!

    虹色風鈴
    シャボン玉

    すぐに割れて消えてしまうシャボン玉、この夏は涼やかな音色とともにずっと窓辺で浮かんでいてくれそうです♪

  • 暑い夏に贈る新鮮トマトのおもたせギフト

    お盆時期の帰省土産といえば、お菓子が定番ですが、こんな見た目も涼しい清涼感たっぷりの新鮮トマトの詰め合わせはいかかでしょうか?

    トマト詰め合わせ

    まるで宝石箱のように敷き詰められた色とりどりのトマト!箱を開けた瞬間に驚きと感動を贈れます。甘いお菓子が苦手な方や、ご年配の方への贈り物にもピッタリ!

    トマト詰め合わせ

    国産の、フルーツトマト、マイクロトマト、赤・黄・緑・黒・橙・白のミニトマトなどから、5種類以上が詰め合わされています。(季節、日によって変化します。)トマトってこんなに沢山の種類と色があるんですね☆食べるのがもったいなくなってしまいそう。

    トマト料理
    トマト料理
    トマト料理

    トマトの成分「リコピン」には、血糖値を下げる,動脈硬化の予防,ガン予防,喘息の改善,美白効果,ダイエット効果など、様々な効果がある他、夏バテ対策にも有効です♪暑い季節にこそ、体を気遣う贈りものをしたいですよね。

  • 夏にピッタリなフルーツと楊枝立て☆

    スナックパイン

    石垣島からスナックパインが届きました♪

    「スナックパイン」皆さんご存知でしょうか。簡単にちぎって皮ごと食べられてしまうことからその名が付いたそうですが、正式名称は「ボゴールパイン」という、台湾を原産国とする品種で、1年間に1〜2ヶ月程度しか収穫できない小ぶりなパイナップルだそうです。とっても甘味が強く、酸味が少ないのが特徴ということで、ますます頂くのが楽しみになってきました(^^) そんなフルーツを食べる際に、夏にもピッタリなこんな楊枝入れがあったので、ご紹介しますね☆

    くじらの楊枝立て

    こちらはクジラの潮が楊枝になったかわいいピックセット♪

    くじらの楊枝立て

    なんだか見ているだけでも涼しげですよね♪パインを横に並べれば、ますます夏を満喫できそうです。

    サボテン型楊枝立て

    こちらも夏にピッタリなサボテン型☆楊枝がサボテンのトゲになっているので、よそ見をしながら手を伸ばすと危険かも・・・!?

    バードフルーツピックセット

    こんな可愛いものもありました♪小鳥達が木にとまっている姿がとっても可愛いですよね。使っていない時にオブジェのようにして飾っておけそうです。そして、夏のハイテンションな気分に合わせるには、、

    Toothpick Holder Monster Sculpture

    こんなものがいいかもしれないですね。使用済の楊枝を口の中に置けるのも意外と便利。以前ご紹介した【楽しい食事の時間もプレゼントできる楊枝入れ】でも楊枝立てをご紹介していますので、合わせて読んでみてくださいね。フルーツと一緒に、かわいい楊枝立てのプレゼント、ちょっといいかもしれないです(^^)♪

  • 週末は父の日!簡単に作れるオシャレなカフェ風スウィーツを作ろう☆

    カフェ風スウィーツ

    今週末の日曜日は父の日!忘れていませんか?(^^)「うっかりしていた!」という方も、簡単に出来る手作りスウィーツならまだ間に合いますよ!レシピはとっても簡単!材料もスーパーで揃うものだけです♪是非つくってみてくださいね♪

    材料 (6個分)

    • 水 600ml
    • 紅茶のティーパック 2個
    • 粉末寒天 4g
    • ガムシロップ 3個
    • コーヒーフレッシュ 3個
    • 製菓用ブランデー 小さじ2 × 6個分
    • あればミントの葉

    作り方

    1. 小鍋で濃いめの紅茶を作ります
      水を沸騰させて濃いめの紅茶をつくります。パックを取り除き、粉末寒天を溶かして混ぜながら再び火をつけて1、2分熱します。
    2. 粉末寒天を入れて冷蔵庫で冷やし固めます
      容器に入れて粗熱をとったら冷蔵庫に入れて冷やし固めます。
    3. カフェ風スウィーツ完成
      ブランデー
      お好みの大きさに切ってコーヒーフレッシュ、ガムシロップをかけてミントを飾ります☆お父さん用にはブランデーを少し♪

    コーヒー好きのお父さんのには、紅茶の代わりにコーヒーフレーバでゼリーを作ったり、だし汁でゼリーを作って、小さい堅焼き煎餅の上に載せればお酒のおつまみにいいかもしれませんね♪是非色々なアレンジを試してみてくださいね (^^) 素敵な父の日を♪

  • 日々戦うお父さんに「勝負パンツ」を贈ろう!ほっこりするスペシャルムービーが素敵だよ♪

    ワコール・メンズアンダーウェアブランド BROS が「父の日」に向けて公開した動画「戦うパパへ、勝負パンツを」がとっても素敵♪映像にはサラリーマンやスーパーのマネージャー、ラーメン屋の店主、美容師など様々な職種の5人のお父さんの「戦う」姿が描かれています。時には職場で失敗をしたり、お客さんに頭を下げたり、夜遅くまでデスクワークをしなければならなかったり…。映像の中ではそんなお父さんが映し出されています。けれどお父さんが頑張ろう!と思えるのは「家族」がそばにいてくれるから。
    BGM はトリオバンド「風味堂」が書き下ろした楽曲「愛する君へ」が使用されており、「愛する君を守るため 僕は戦う」という歌詞が映像とシンクロしてとても感動的です。

    美容師のお父さんの1コマ

    また、「パパは 僕らのヒーローだ」というコピーが流れる、美容師のお父さんと子供達の1コマがとても自然で素敵だなと思ったのですが、実はこの方だけは美容院を経営されている本職の方で、ご家族も本人役としての登場とのこと。なるほど!素敵だと感じたのはリアリティある演出の賜物なんですね。

    ワコール・メンズアンダーウェアーブランド BROS

    映像の最後に女の子からお父さんへのプレゼントとして登場する BROS (ブロス) は、ワコールが培ってきた豊富なノウハウを持ち込み開発されたメンズアンダーウェア。
    日々家族を守るための勝負に挑み続けているお父さん。そんなお父さんに今年の父の日のプレゼントは「勝負パンツ」もいいかもしれないですね。

  • 可愛いっ!!ハート型のレモンが浮かぶ紅茶☆

    紅茶

    これはっ☆!!とっても可愛い〜♪プカプカと浮かぶレモンに目が釘付けになってしまいますね!見ている目もハートになってしまいそう(^^)

    ハートレモンの切り口
    ハートレモンの輪切り

    この「フロートレモンティー レモンハートSeries」はハート型に育てた特別なレモンで作られた乾燥輪切りレモン入り紅茶です(*^^*)

    インスタグラム

    Instagramで「#フロートレモンティー」のタグを検索すると可愛い写真がいっぱい上げられていますよ♪次回のオンラインショップでの販売は12月!絶対覚えておかないと〜!


  • こんなラッピング方法があるんだね!おしゃれなシャツを父の日に贈ろう♪

    シャツ型ラッピング

    今年の父の日は6月21日ですよ〜(^^)母の日に比べてついつい忘れてしまいがち…!?な父の日ですが、日頃の感謝をこめて贈り物を考えておきたいですね!今回は父の日に使える可愛いラッピングのご紹介です♪プレゼントが決まったらこんなシャツ型ラッピングでプレゼントを贈ってみては??ひと手間加わっているだけで、ぐっと気持ちが伝わりますよ!

    材料

      材料

    • プレゼント
    • 包装紙
    • リボン
    • 画用紙

    作り方

    1. プレゼントを包みます
    2. 手順1
      包み方は一般的なキャラメル包みです。必ず片側を長く、片側を短くするようにプレゼントを配置して包んでくださいね。(丸いものや、形が複雑なプレゼントの場合はマチ付き袋に入れると簡単ですよ。その際はこの行程は不要です。手順3から参考にしてくださいね。)

    3. テープで留めます
    4. 手順2
      プレゼントを包んでテープで留めます。

    5. 片側を三つ折りにします
    6. 手順3
      包装紙を長く残した側、又はマチ付き袋の口側を均等に三つ折りにします。

    7. 切れ込みを入れます
    8. 手順4
      裏返して、包装紙の合わせ目を下にします。三つ折りにした一番下の折り目に合わせて両端から3/1の辺りまでハサミで切れ込みを入れます。

    9. 襟を作ります
    10. 手順5
      切れ込みを入れた部分をシャツの襟に見立てて内側に折り曲げます。これだけでシャツっぽくなってきましたね〜(^^)

    11. リボンを通します
    12. 手順6
      襟にリボンを回します

    13. ネクタイを作ります
    14. 手順7
      リボンをネクタイのように結びます。あっという間にシャツとネクタイの完成ですね〜!ここまで出来たらあとは胸に飾りをつけましょう♪

    15. 画用紙に下書きを書きます
    16. 手順8
      お好きな色の画用紙を用意して、渦巻きと葉の形を下書きをします。

    17. はさみで切ります
    18. 手順9
      下書きを元にはさみで切り取ります。

    19. お花を巻きます
    20. 手順10
      渦巻きの外側から強めに巻いていきます。(下書きをした線が見えないように、裏側にして巻くと下書きの線が見えなくなるので仕上がりが綺麗ですよ♪)

    21. お花を固定します
    22. 手順11
      巻き終わると、お花の形になります♪元に戻ってしまわないように、裏側にボンドを付けてお花を固定します。

    23. 完成~☆
    24. 完成

    花の裏に葉っぱを付けて、先ほどのシャツ型ラッピングの胸に飾り付けて完成♪おしゃれなシャツになるように、包装用紙やリボン、画用紙の色など沢山こだわりたくなってしまいますね♪まるでファッションを楽しむような感覚でラッピングが楽しめそうです♪是非おしゃれなシャツを父の日に贈ってみてくださいね☆

  • 母の日に手作り雑貨を贈ろう!

    「デコポッジ」って知っていますか??
    今、ペーパナプキンを様々な素材に貼付けて作るオリジナルクラフトが話題になっているようですよ!

    デコポッジ

    これ本当にすごいんです。

    缶

    木製品や布地はもちろん、金属やガラス製品、プラスチックなどなど、用途に合わせたデコポッジを使用するだけでペーパーナプキンを何にでも貼れてしまいます。

    靴
    バッグ

    靴やバッグなどに使用してもデコポッジがコーティングの役目も果たしてくれるので、水や擦れにも耐えられます。布製品には手洗いもできる専用のデコポッジがあるようなので、そちらを選ぶといいですよ。

    ワインボトル
    オリジナルキャンドルグラス
    家具
    ハンガー
    皮小物
    スマホ

    可愛いペーパーナプキンは色々なところで売られていますが、使い道が少なくて買う機会があまりなかったのですが、こんな風にアイディア次第で色々なものが作れることがわかったら、沢山買ってしまいそうですね!

    ペーパーナプキン

    もしお家に余っているペーパーナプキンがあったら、母の日に合わせて何かプレゼントを作ってみてはいかがでしょう(^^) ゴールデンウィークに親子で一緒に作って楽しむのもいいですよね♪



  • 祝・北陸新幹線開通!~北陸の魅力的なお土産~

    北陸新幹線が開通して半月が過ぎましたね〜♪そこで今回は北陸のお土産をご紹介したいと思います。新幹線開通にともなって新しいお土産が仲間入りしたり、パッケージが一新されたものなどなど、旅の思い出作りにかかせないお土産は要チェックです♪ぜひ魅力的なお土産を見つけてくださいね!北陸は4月上旬からが桜の見頃のようです。少しだけ足を伸ばしてこの春は北陸までお出かけしてみませんか?

    ひゃくまんカップ・ひゃくまんBOX・ひゃくまんボトル(福光屋)

    ひゃくまんカップ・ひゃくまんBOX・ひゃくまんボトル

    こちらは新作のおみやげ☆北陸新幹線 PR マスコットキャラクター「ひゃくまんさん」が使用された、とっても華やかなパッケージのお酒です♪こちらを販売している福光屋さんは1625(寛永二)年創業の金沢で最も長い歴史を持つ酒蔵として有名なお店なので、その味は折り紙付き♪

    金のカステラ(まめや 金澤萬久)

    金のカステラ
    金のカステラ 型抜き

    こちらは金箔が貼られたとっても豪華なカステラ☆カット加工が施してあるので、角型のまま取り分けて、型抜きを楽しみながら食べることができるとのこと♪綺麗にカットして食べたいですね〜(^^) 遊び心のあるお土産です。

    つきせかい バラエティーパック(月世界本舗)

    つきせかい バラエティーパック

    富山を代表する銘菓の「月世界」と 「まいどはや」がセットになり、可愛らしいパッケージが新しく加わわりました。「まいどはや」というのは越中人のあいさつ言葉の一つで、この5文字の中に「お元気ですか?」「皆さんお変わりありませんか?」という相手への思いやりが込められた言葉なのだそうですよ。そんな気持ちを込めてこのお土産をお渡ししたいですね〜。

    洋風落雁KANAYA(中尾清月堂)

    洋風落雁 KANAYA

    富山県高岡市金屋町は約400年前、加賀藩主前田利長公が招いた7人の鋳物師によって開かれた高岡鋳物発祥の地です。金屋町を訪ねると千本格子の家々と石畳の美しい景色を見る事ができます。このお菓子はその石畳をモチーフに鋳物職人さんが菓子型を製作したそうですよ。アーモンドが香る優しい甘さで、口にすると「ほろり」とほどけ、お茶やコーヒーにも合うお菓子です。美しい景色が目に浮かぶようなお菓子ですよね。

    【shouryu】すずがみ さみだれ(大寺幸八郎商店)

    [shouryu]すずがみ さだれ
    変幻自在のすずがみ

    同じ金屋町にある、創業1860 (万延元) 年の鋳物づくりの老舗「大寺幸八郎商店」には、とっておきの和菓子を載せたくなるこんな器がありましたよ。薄い錫板でできた「すずがみ」は手で簡単に形を変えられるほど柔らかく、変幻自在。小物入れとしても良さそうですよね。職人の町ならではの商品。お菓子と合わせて購入してみてはどうでしょう。

    15.0% アイスクリームスプーン
    また、以前ご紹介した「15.0% アイスクリームスプーン」も富山県高岡市にある高田製作所と建築家・デザイナーの寺田尚樹がコラボレートして誕生したものでした。

    最中の皮屋のもなか(高野もなか屋)

    最中の皮屋のもなか

    こちらは最中の「皮」専門店が作る、最中。スティック上の最中の皮に手作りの餡が添えられています。皮が主役のこちらの商品、餡がなくなってもジャムやサラダなどと一緒に食べても美味しいそうですよ♪

    [g]ift

    [g]ift

    最後に、金沢21世紀美術館の近くにあるこちらのショップでは、金沢のみならず、北陸3県に関わるものを集めたショップです。お土産を選ぶ際に立ち寄ってみてはいかがでしょう。今回ご紹介した商品も一部置かれていますよ。
    北陸のお土産には心躍るものがいっぱいですね!さあ、こんなお土産を求めて北陸にお出かけしてみてませんか(^^)?

    追記☆
    小ネタトリップ in 金沢 #コドモもオトナもはしゃぐ旅☆
    新幹線でビューッと、金沢に行ってきました☆その時の模様をレポートしていますので、こちらの記事も是非(^^)♪